きになることぉ 2001年12月 もういくつ寝ると〜お正月〜♪ってな訳で、今日は大晦日なんだなぁ〜 でも昔から比べると、最近の正月ってスゴク特別な行事という感じではないですよねぇ。昔は、どこの家でも「おせち料理」を手作りで作ったものですが、この頃では高級料亭のおせち料理が、テレビショッピングで売られている程の時代ですから…(汗) それに元日から営業しているお店も多いですしね。結局、カレンダーの数字が2002年になるだけですわ〜(笑) 2001を振り返る…今年も様々な出来事がありました! まぁ、ゲーム業界だけ見ても、ドリームキャストの生産中止発表から始まり、セガ大川功会長の死去、ゲームボーイアドバンス発売、バーチャ4VS鉄拳4対決、ゲームキューブ発売、SNKの倒産、PS2本体の値下げなど… 明るいニュースから、暗いものまで、さてさて来年はどうなるのやら。 ウチの話題としては、今年の8月にフレッツ・ADSLを導入できたのが、やっぱり大きいですね。てっきり、こんな田舎じゃブロードバンド導入なんて、無理だと思ってましたから… 常時接続が可能になったことで、利用時間を気にせずインターネットが使える環境。でも無駄な情報を調べすぎて、ホームページの更新が疎かになる場合も(爆)。 それでは皆様、良いお年を♪ 2001.12.31 ナンダカンダ言いながらも、PS版「金田一少年の事件簿2 地獄遊園殺人事件」をプレイしている今日この頃(笑)。それにしても、このゲームって本当にユーザーのことを全然考えてない作りなんだよねぇ。最初に行き詰まったところは、アクアコースターで起きる事件なんですけど、明智警視に推理を聞かれるシーン。ここでは事前に現場を調べるところで、証拠を見つけないと先に進めません。しかも記録をセーブできるポイントが、現場検証の終わった後に設定されているため、十分な証拠を見つけていない状態でセーブしてしまうと、ゲーム自体を最初からやり直すしかありません。うーむぅ、非常にキビしいのねぇ〜 いつの間にやら、年の瀬なんだにょ(爆)。しかしこの頃一年が、妙に短く感じますね… もう私も歳ですかのぉ〜ふぉふぉふぉ〜(謎) 2001.12.30 「メタルギアリゾット」…ゲームを知らない人間が、よく間違えるパターン。正しいタイトル表記は「メタルギアソリッド」であり、決して料理のメニューではないのだ!(笑) しかしネットで検索してみると結構、コレがあるんだなぁ〜 確かにゲームファンの間でも、よく知られているネタなだけに、最初から意図的に使われている場合も多い。だが、問題なのは本当に「メタルギアリゾット」だと、勘違いして書いてる場合… 思わず、ツッコミたくなるのが関西人魂というものですわ♪(意味不明) なんとか、「おもひでのゲーム 凄く感動した!RPG編」の携帯用サイトへのアップも無事終了致しました。今回のメインは、やっぱり「ファイナルファンタジーVII」について書いたところかな… 私自身、初めて最後までクリアしたFFシリーズと言うこともありますけど、ストーリーに秘められたテーマの深さが、永遠の名作たる由縁でしょうかね。 2001.12.29 すっかり、ウチにあることすら忘れていたPS用ソフト「金田一少年の事件簿2 地獄遊園殺人事件」を壊れかけのプレステ本体に初めてセットしてみた。おっおーオープニングのムービーを見た感じは、なかなかイケてる。しかしゲーム本編に入ったとたん、ポリゴンで描かれた広い遊園地を、さ迷うことに… しかも、この操作性…さすがにPS2「メタルギアソリッド2」を遊んだ後では、キツすぎる(汗)。よっぽど暇なときに遊ぶとしよう♪ ようやく「おもひでのゲーム 凄く感動した!RPG編」の文章部分が、書き上がった。思えば今年の8月末以降、更新されてなかった「おもひでのゲーム」だけど、今回は原点に戻って「本当に好きなゲームについて書こう」をテーマにしてみたのねぇ〜 まぁ、どの作品にも深い思い入れがあるため、ちょっとだけ文章が長くなってますけど…(笑) 一応、携帯用ページの方は、明日以降のアップになりそうな予感。カタカナ部分を半角しないとダメだし、サイト構成の変更も必要なのだぁー 改めて考えてみると結構、手間掛かることやってるよね(爆)。 2001.12.28 最近、プレステ2本体の接続ケーブルを交換しようか?すごく迷っている。本体に標準で付属しているAVケーブル(コンポジット)でも、テレビに画像は映るけど、画質の点ではイマイチ… 確かに別売りの「コンポーネントAVケーブル」や「AVマルチケーブル」を使うと、かなり高画質で表示できるという話しは聞くけど、肝心のテレビ側にそれらの接続端子が無いと意味がない。ウチの場合、スーパーファミコン以降のゲーム機では、殆ど接続にS端子ケーブルを使用しているので、よく画質の差は知っている。だけどプレステ本体(初期型)では、市販のS端子ケーブル(ビデオ用)を使っているので、そのままPS2には使えないのよ〜 ちなみにソニー純正のPS用S端子ケーブルは、定価3000円。でも、HORIの製品「S端子ケーブルLONG」だと、半額の1500円なり… うーん、品質は純正品の方が高そうだけど、お値段も高い(爆)。 2001.12.27 現在モニターテスト中のPS2用ネットワークRPG「ファイナルファンタジーXI」のβ版が、一部のPS2専用ハードディスクドライブユニットにインストールできない現象が起きるとの発表があった。これは、主にEXPANSION BAYタイプ(内蔵型)のHDDユニットを使用しているユーザーに発生するトラブルで、原因はHDDユニット側のデータ入出力を制御するファームウェアのバグによるもの。現在SCEでは、このトラブルが発生するHDDユニットの製品交換も発表している。 やっぱり、テレビ東京さんも怒るはずだよねぇ〜 TBSの特番「フードバトルクラブ!」なんて見てたら、テレビ東京の「TVチャンピオン」大食い選手権で発掘された人が、ほとんど出てるもん。まぁ、今や大食いタレントなんて言葉もあるほどだし、一種のプロみたいなもんだよね。でもさ〜大食いを続けていたら絶対、カラダ壊すってアレは…(汗) 2001.12.26 ついにNTTドコモの「iモード」が、契約数3000万件を突破したらしい。その内、約3分の1(1000万件)がiアプリ対応機種の契約とのこと。まぁ、最新の503iシリーズに機種変更すれば、いやでもiアプリ対応なのだが…(笑) 個人的には、別にNTTドコモの技術力が他社より、ズバ抜けているとも思えないが、やはり勝手サイトを含む対応コンテンツの豊富さは魅力的だね。サイトの作り手側としても、最も利用者が多いiモードを優先して作っているところもある。だけど、これだけ1つのプラットフォームに市場が集中して、本当に良いのだろうか?なんて考えることも時々あるんだよね。日本ではiモード以外にも、J-SKYやEZwebといったキャリアが存在するわけで… 本音を言えば、もうちょっと各規格の互換性が欲しい(汗)。 この頃、巷では風邪が流行っているようで… とか言ってる私も鼻水がぁ〜(爆) 2001.12.25 はぅ〜今年のクリスマスも、お家で過ごす孤独なゴルゴ13状態(意味不明)。街中には山下達郎の「クリスマス・イヴ」が、しつこいほど流れ…バカップル達が、そこらでイチャイチャしている。うきぃー(お猿モード) 腹立つ、原辰則な感じなのねぇ〜(ますます意味不明) そんな中、地元のショッピングセンターへ「クリスマス大抽選会」という史上最大のミッションを遂行する為、クルマを飛ばすのであった。会場には2台のガラガラ抽選マシーンが設置され、次々と爺さん婆さんが並ぶお祭り状態。取りあえず、行列に並んでみる… やっと、私の番がきた! 今回、ガラガラを回せるチャンスは計19回。抽選マシーンのハンドルを握る手も少し汗ばむ…がらがらがら〜 結果は、白い玉(はずれ)15個、赤い玉(500円お買物券)4個で、合計2000円分のお買物券ゲット♪ 今年も、結構ついてるようだ。しかし2001年も、残りわずかなのである…(爆) 2001.12.24 どうせ、ただのウワサじゃないの〜と思っていたネオジオROMカートリッジ版「ザ・キング・オブ・ファイターズ2001」の発売が正式に決定。2002年3月14日発売予定で、定価はナント!39800円というお値打ちプライス♪(爆) 販売元はアーケード版(MVS)と同じく、株式会社サンアミューズメントなり。しかし、既に所有しているユーザーすら少ないネオジオのソフトで、これだけ単価が高い商品だと、地方のゲームショップでは入荷する機会も少ないと思う。それに限定生産との情報もあり… どうしても欲しい場合は、ネット販売サイトあたりで予約しておいた方が良いかもしれない。 無料配布されている冊子「コナミマガジン」の最新号を求めて、地元のお店を一回りする。だが、どこにも置いて無いのだ!(汗) 結局、明文堂入善店まで行って、ようやくコナミマガジンVol.23をゲット♪ 明文堂書店さん、本当にありがとう!(笑) 2001.12.23 いや〜昨日テレビで映画「十五才 学校IV」を観たけど、実に素晴らしい作品でしたわ〜 ストーリー的には、不登校の十五才の少年が、屋久島を目指してトラックのヒッチハイクで旅をするってものなんだけど、所々に山田洋次監督らしい人間ドラマが上手く演出されている。特に終盤の丹波哲郎氏が演じる老人・畑鉄男を少年が介護するシーンは、日本の老後問題を考えさせられた。しかし、この映画のメインテーマである「不登校」については、最後まで答えが出ていないような気もする。確かに今の学校教育の問題点をスバッと指摘した作品を作っても、劇場に客は入らないだろう。結局は、単純に娯楽作品として割り切ることも大切なのかも? 今年中に「おもひでのゲーム」を更新するべく、只今執筆中! だが年内に間に合うかは、非情に微妙(汗)。 2001.12.22 最近、テレビドラマ「3年B組金八先生」が、中々イイ感じですわ〜 特に昨日の年末スペシャルでは、金八先生が生徒の鶴本直に向かって、真剣に叱るシーンではジ〜ンと来たね! 今時、あれだけ生徒を真剣に叱れる先生が、現実にどれだけいるのだろうか? それにしても、何故に?鶴本直の父親役に藤岡弘氏が起用されたのか、イマイチよく分からない。あの顔を見ると、ついつい「仮面ライダー」や「せがた三四郎」を思い出してしまうのだ!(笑) しかもダンスシーンでは、まるで柔道の試合を見ているかような、華麗なステップ♪ まさに武道家藤岡弘氏の一面を見た(爆)。 最新OS「Windows XP」に、かなり重大なセキュリティホールが発見されたとのこと。問題はUPnPに関する部分で、最悪パソコンがハッカーに乗っ取られる可能性もあるらしい… 勿論、マイクロソフトのホームページでは、既に修正パッチを公開しているので、XPユーザーさんはパッチをあてておいた方が良いと思います。 今日から富士急ハイランドに、世界最速172km/hのジェットコースター「ドドンパ」がオープン! 圧縮エアーでスタート後わずか1.8秒で、時速172kmに達するとか、最大角度90°のタワーをテレビで見ていると、実際に乗りたくなっちゃうのよねぇ〜 2001.12.21 日本国内だけではなく、海外の方でも結構人気があるPS2用ソフト「ファイナルファンタジーX」の海外仕様(英語版)が、日本でも「ファイナルファンタジーX インターナショナル」として、2002年1月31日に発売されることが決定しました! もちろん、海外版がベースとなっているため、会話シーンの声が全て英語になっている他、オリジナルストーリーが収録されているスペシャルディスクまで付いて、お値段7800円だよ♪ こりゃ〜既にオリジナル版を持っているユーザーさんでも、FFファンは買いかな? おっおー 本日は、PS2用ソフト「ときめきメモリアル3 〜約束のあの場所で〜」の発売日だったのねぇ〜 全然、興味がないもんで、すっかり忘れてました☆(爆) 相変わらず、秋葉原の方では限定版を買い求めようとするファンで、ゲームショップの前には行列ができたとか… 限定版の方は良いけど、通常版の売れ行きがチョット心配な今日この頃。 2001.12.20 最近、ちょっと携帯電話の着メロに、こだわっていたりする。電話の着信時には、「どこでもいっしょケータイ版ホームページ」から、無料ダウンロードした「トロとお休み」を着メロに設定。あのPS2用ソフト「トロと休日」のテレビCMで使われていた「トロトロ〜トロトロ〜ニャンだかトロトロ〜♪」って曲なのねぇ〜ん。そしてメールの着信時には、メタルギアソリッド2の無線音が流れるように設定してある。これで気分だけは、ソリッド・スネークな感じ(笑)。この妙な着メロの組み合わせが、結構イケてるかも?(爆) ゲームキューブ用ソフト「ピクミン」のCMソング「愛のうた」が、発売10日間で46万枚突破の大ヒット曲に… なにやら、歌詞の内容がリストラ世代のサラリーマンからの強い共感を得ているとか? 本当は、もっとゲームソフトの方も売れてくれると良いんだけど、今のところ約18万本。まぁ、これでもゲーム市場の現状を考えると、意外に売れている方なのかもしれない。 2001.12.19 第3のWebブラウザとも呼ばれている「Opera 6.0 for Windows」日本語版のリリースが、予定より少し遅れて2002年1月下旬になるらしい。実際のところ私自身も、今までマイクロソフトの「Internet Exploler」しか使ったことがないので、具体的にどんなブラウザなのか詳しく知らなかったりする(爆)。情報によると「Opera」の特長は、その容量の軽さにある。バージョンアップする度に、機能の肥大化が進んでいるIEとは、非常に対照的な感じだね。まぁ、日本語版が正式に公開されれば、日本でも少しはOperaユーザーが増えるかも? ソフトバンクがADSLサービスに続き、今度はVoIP電話サービス「BB Phone」を発表しました。なんと言っても、最大のウリは国内一律7.5円/3分という通話料の安さ。しかし「Yahoo! BB」でのユーザーサポートの悪さで、評判が低いだけに、本当に大丈夫なのか?ちょっと心配だねぇ。 2001.12.18 あの一部のゲームマニアにしか、知られていない伝説の韓国製Windows用ゲーム「Tomak 〜Save the eath〜」の日本語版が、サンソフトさんから発売決定! とにかく、この作品のコンセプトが非常に奇妙で、ナント!植木鉢に植えられたアタマだけの女神を育てるゲームなのだ! まさに生首育成シミュレーション♪(爆) それにしても、生首なんかを育てて、何かトキメキがあるのだろうか?(笑) でも、こんな斬新な作品を出せる韓国のPCゲーム市場ってスゴイよねぇ。日本のソフトメーカーさんも、ちょっと見習ってほしいですわ〜 ちなみに「Tomak」日本語版は、2002年3月発売予定です。 やっと、PS2用ソフト「メタルギアソリッド2」のプレイ再開!(遅) しかし、次々とヘボいミスでやられていくのさ〜雷電為右衛門?(違う) 今更、気付いたゲームオーバー時、司令官の呼び掛けにバリエーションがあること。うーん、開発スタッフの熱いこだわりを感じた今日この頃。 2001.12.17 ついに「インターネットキャラクターショウ21(6)」が開幕しました♪ ゲームやアニメ関連の情報から、物販ブースまで色々楽しめるのだぁー でも、今回は応援している個人サイトへのリンクは無いですにょ(涙)。 そう言えば、昨日テレビで「続・猿の惑星」を観てみたんですけど、これがヘンな意味で笑える映画だった。昔から「名作の続編は駄作が多い」とか、よく言われるけど、この作品が良い例かも? ストーリー的には、前作から続いていますが、全体的に話の流れが単調。いわゆるマンネリ化(爆)。しかし、劇的に面白くなったのは、映画が始まってから約1時間後。なんか、ヘンテコな全身タイツを着た人々が出現! ナント!こ、これが「地底人」だとぉー(怒) しかもコイツらはキン肉マンみたいに、人間のマスクを被っているのだが、マスクの下の顔は殆ど元の顔と同じ(笑)。ちょっと特殊メークで、赤や青の筋が描いてあったけどね… まぁ、公開された当時としては凄かったらしい? そして衝撃のラストシーンでチャンチャン♪(大爆発) 2001.12.16 行きつけのゲームショップで、PS2用ソフト「ポポロクロイス 〜はじまりの冒険〜」ファン限定ディスクの配布キャンペーンをやっているらしいので、週間ファミ通を買いに行ったついでに、お店へ寄ってみる♪ キャンペーン告知のポスターは貼ってなかったけど、店員さんに聞いてみたら、倉庫の方から出してきてくれました(笑)。なるほど!普通の体験版は、紙のジャケットにディスクが入っているけど、このファン限定ディスクの場合は、薄型のプラケースを使っています。うぅ〜無料配布用に作った割りには、スゴイ気合い入ってますわ〜(感激) 午後からは、ゲーム機周りの掃除に取りかかる。やはり1台のテレビに、最新のプレステ2から、ニンテンドウ64、スーパーファミコン、セガサターン、メガドライブ+メガCDまでをも繋いでいると、接続コードやらACアダプタの線とかで、大変ゴチャゴチャしている(汗)。ゲーム機を1台ずつ取り外し、丁寧に掃除して元に戻すの繰り返し… こうして今日1日が終わるのであった(爆)。 2001.12.15 本日をもって、富山の老舗映画館「富山東映」が、その長い歴史に幕を閉じた。う〜ん、近頃では映画館もシネマコンプレックスが主流になってきてるし、設備の老朽化などを考えると仕方ないかのもしれない。 何故だか?最近、ウチの携帯電話用ページで使っているレンタル掲示板へアクセスできないことが多いみたいのねぇ〜 多分、向こうのサーバーが処理能力の関係とかでダウンしている状態?はたまた突然閉鎖? 何にしても、こう度々アクセス不能になると掲示板の意味がないので、緊急対応用として新しく携帯対応の掲示板を作ってみました♪ 今後、PoTeToからお借りしている掲示板が復旧しない場合は、緊急対応用をメインに移行する予定です。 こうしてナンダカンダやってるうちに、また「メタルギアソリッド2」をプレイする時間が無くなっていくのねぇ〜(涙) 2001.12.14 プレステ2本体はホコリが原因によるトラブルが多いらしいので、久しぶりに部屋を掃除してみました♪ すごいホコリで、いつもながら鼻水が出てくるし… 毎号、欠かさずに購読している週間ファミ通も、約1年分が積まれた状態は非常に危険なのねぇ〜ん(笑)。過去のファミ通を整理しながらも、ついつい当時興味があったゲームの記事を読んでしまう。確かにインターネットで検索すれば、過去のソフトに関する情報もあるけど、やっぱり紙のメディアでしか伝わらない当時の雰囲気ってあるよね。結局、そんなことしてると掃除が全然進まないんだけど…(爆) ついに出ました!「ゴルゴ13インターネットサービス」 わずか月額400円で、「xxx@golgo13.com」のメールアドレスを利用できるというサービスなり。シブイ、渋過ぎる… まさに「俺の後ろに立つな」byデューク東郷って感じだね!(汗) 2001.12.13 今まで、iモードやドリキャス(シェンムーII付属ディスク使用)でしか、アクセスできなかったバーチャファイター4のネットサービス「VF.NET」が、J-SKY対応の携帯電話からもアクセス可能に! サービス開始は12月19日から、料金の方は月額300円。アクセス方法は【J-スカイwebメイン】→【占い・ゲーム】→【ゲーム】→【セガ・パレード】→【VF.NET】の順番でOK! 個人的には、もっと早く対応しても良かったように思うけど、最も利用者の多いキャリアを優先するのも、ビジネスとしては仕方ないのかな? マイクロソフトが、Xbox日本発売延期との一部報道を否定したとのこと。うーむぅ、何にしても日本でXboxを出しても、売れないっしょ!(爆) MSも日本のゲーム市場を完全になめてるみたいし… 本当に売りたいなら、よっぽど魅力的なソフトを揃えないとダメだね。 いつの間にか?映画「ターミネーター3」の製作が決定していたらしい… それにしてもストーリー的に、どうやって繋ぐのか?(汗) 大ヒットして儲かれば、ジャンジャン続編を作る。これもハリウッドパワーの成せる技なのだ! 2001.12.12 最近、こうも寒いと朝方、なかなか布団から出られないもんですぅ〜 うぅ〜寒いはずですわぁ。外はチラホラと雪が降ってるし… まぁ、積もるほどでは無いですけどねぇ。こんな日は、やっぱり寝るに限るです(爆)。 ようやくプレステ2を使ったブロードバンドサービスの概要が発表されました。サービス内容は、常時接続できる環境を利用して、ハードディスクにゲーム、音楽、映画などをダウンロードすることで、様々なコンテンツが楽しめるというもの。利用できるのはNTT東日本・西日本の「Bフレッツ」「フレッツ・ADSL」を使っているユーザーと、プロバイダ「So-net」の会員のみ。本格的なサービス開始は、2002年4月からの予定で、サービスを受けるのに必要なPS2専用ブロードバンドユニットは、レンタルも可能とのこと。それにしても、何故に?SCEがPS2をブロードバンドに接続したがっているのか?私には、よく分からない。多分、これだけ一般にPS2が普及しても、ネット端末として利用したいと思っているユーザーはごく少数。それより、もっと単純に家庭用ゲーム機はゲーム機として、割り切って考える必要がある。 2001.12.11 ガーン! 今まで週間ファミ通に連載されていた鈴木みそ先生の「おとなのしくみ」が、突然の連載終了。しかもゲーム雑誌なのに、最後がソニーの「AIBO」を題材にしたマンガとは…(笑) 取りあえず、鈴木みそ先生の今後の活躍に大期待ってとこかな? 動物ものまねの第一人者、江戸家猫八さんが心不全のため、亡くなられたようです。この頃では、長男の江戸家小猫さんと親子揃って、テレビに出ていたイメージが強いですね。ご本人が亡くなられても、芸は子供達に引き継がれていく… やっぱり、芸人さんはスゴイですなぁ。 またしても田代まさし容疑者が、のぞきの容疑で現行犯逮捕。さすがに今回は、お笑いタレントさんでも、イカンでしょ!(怒) 前回の件もあるし… 多分、これで芸能界から完全に追放される可能性大。 2001.12.10 せっかく買ったPS2用ソフト「メタルギアソリッド2」もプレイせずに、プレステ2本体の生産工場について、調べていたりする今日この頃… 大丈夫なのか私?(爆) ちなみにPS2本体は、背面部に貼られているラベルのシリアルナンバーより、ちょっと上のところに生産工場が記載されています。「S KISARAZU」→千葉県木更津工場 「S MINOKAMO」→岐阜県美濃加茂工場 「S KOHDA」→愛知県幸田工場と、それぞれ生産された工場によって、表記が違うワケです。最近、ウチで購入したPS2本体の表記は「S.EMCS」 う〜むぅ、最大の謎だ!(笑) 少しネットで調べてみたところ、ソニーが今年の4月に立ち上げた新会社「ソニーEMCS」を意味しているらしい。EMCSとは、今まであった国内工場を統合して、ソニー本体から独立させた会社。なるほど、ソニーも時代の流れに合わせて、変わってきているってことなんだねぇ。 2001.12.9 やっと、ナムコさんからPS2版「鉄拳4」の発売が正式に発表されました! 元々、アーケード版の方がPS2ベースの基板「システム246」を採用しているだけに、グラフィックやサウンドのクオリティも忠実に移植されるはず? 今のところ、ナムコ公式ホームページの情報によると、発売日は2002年3月発売予定とのこと。むむぅ〜出来れば、セガさんのPS2版「バーチャファイター4」と同時発売にしてくれると、もっと盛り上がるのになぁ〜(笑) どちらにしても、格闘ゲームファンにとっては、プレステ2一台で「鉄拳」と「バーチャ」の両方とも遊べちゃうんだから、本当に夢のようだよぉ〜♪ 新宮のお名前は、「愛子」さまなのねぇ〜ん!(ちょっと遅い?) やっぱり、アイコと言えば「あたしはカブトムシ〜♪」のフレーズを思い出すのは、私だけ?(爆) 2001.12.8 たまに料理番組なんかを見てると、ヒジョーに気になるのが、お馬鹿な女性タレントがマニキュアや、つけヅメを付けたまま調理をしているパターン。大体、料理に関して素人であっても、人が食べるものを作るのに、マニキュアを塗った手で調理するのは、衛生上好ましくない。そりゃ〜タレントさんは、見た目が命かもしれないが、料理をなめてもらっちゃいけませんです!(怒) そう言えば、ちょっと前にあるラジオ番組で、ディズニー映画「アトランティス」は、名作アニメ「ふしぎの海のナディア」のパクリでは?ってなトークをしていた。確かに、この頃アトランティスのテレビCMが流れるのを見る度に、何だか?見覚えのあるシーンが多いなぁ〜と思う。そうか!やっぱり、ナディアのパクリなんだぁー(勝手に断言) 2001.12.7 最近、みょ〜に過去のメタルギアシリーズについて、どんな作品が出ていたのか、気になるのねぇ〜 そんな時の情報収集に便利なのが、やっぱりインターネット♪ 検索サイトで適当なキーワードを入力するだけで、世界中の情報が分かる。メタルギアシリーズが初めて、この世に出たのが1987年のMSX用ソフト「メタルギア」であった… 1990年には続編の「ソリッドスネーク」が発売されている。ちなみに「メタルギア」の方は、当時ファミコン版も発売されたが、地味なゲーム内容の為、イマイチ売れなかった(笑)。それでも、海外では評判が良かったのか? 「SNAKE'S REVENGE」という名の続編が、NES用(海外版ファミコン)として発売されていたらしい。この頃、一部のゲームファンしか知らなかった「メタルギア」が、世界的な作品に飛躍した。そう、長い沈黙を破り、1998年に登場したPS用ソフト「メタルギアソリッド」だったのだ! その深いゲーム性が世界中のユーザーを魅了したのも記憶に新しい。初代のMSX版から、最新作のPS2版「メタルギアソリッド2」まで… 今では、不精髭を生やしたスネークが、リアルな表情で喋ってるんだから、ゲームの進化って本当にスゴイと思う今日この頃。 2001.12.6 オランダ政府が、ソニーの家庭用ゲーム機「PSone」に使用されているケーブルのカドミウム含有率が高すぎるとの理由で、本体の販売を差し止めた。勿論、本体を使用しているユーザー自体に害はないのだが、オランダの法律では、プラスチック製品が廃棄された場合の環境への影響も考えられているため、製品に使われるカドミウム含有量も制限されている訳だね。しかし、何故か?プレステ2の方は、今回対象になっていない。どうやら、欧州向けの「PSone」が中国で生産されていることが、今回の原因か? 野村沙知代容疑者が、ついに脱税の容疑で逮捕。この影響で、阪神の野村克也監督の解任は必至とみられている。まったく…野村監督も、とんでもないババアと一緒になったもんだよねぇ。まさに究極のさげまん(爆)。 茹でたズワイガニを食らう! 美味しい♪ でも、食べたあと手の臭いをかぐと、クサイのねぇ〜(笑) 2001.12.5 結局、ウワサの発明品「ジンジャー」とは、電動の立ち乗りスクーターだったのかぁ〜 正式な商品名は「セグウェイ」 最大の特長は運転者が重心移動するだけで、前進、後進、方向転換が可能な点。とにかく、テレビニュースなんかで、実際に人が乗っている映像を見ると、「私も乗ってみた〜い」って思うのよねぇ(笑)。一般向けに販売されるのは、1年程度先の予定で価格は約37万円。結構、高いよぉー 12月20日発売予定のPS2用ソフト「ときめきメモリアル3 〜約束のあの場所で〜」も、かなりの情報が公開されてきてるけど、3Dモデルをアニメ的に見せる技術の限界なのか? どのキャラクターも髪の色が違うだけで、見た目は似たり寄ったりな感じ。つまり、キャラが立ってない状態。これが年末商戦の中で本当に売れるのか、ちょっと心配してます。まぁ、限定版の方はマニアやバイヤーが買い漁るから大丈夫(爆)。 2001.12.4 ドリームキャスト版「サクラ大戦」シリーズの本編3作品が、特典付きで再販されることが決定! しかも、それぞれイラスト入りのピクチャーレーベル仕様♪ まず、「1」が1月17日発売、価格は3800円。特典として万年カレンダーが同梱されます。「2」の方は2月7日発売で、価格は「1」と同じの3800円。特典はメモリアルDVDが付きます。そして「3」は、3月7日発売で、メモリアルオルゴールがセット。但し、こちらのみ価格が5800円となっております。ナント!さらにドリキャス版サクラ大戦1〜4を、1つのパッケージにまとめた「サクラ大戦4 COMPLETE BOX」(価格未定)も発売されるとのこと。 最近、ナンダカンダとパソコンでやってるうちに時間が無くなり… PS2の「メタルギアソリッド2」も殆どプレイできない状態にあり、全然進んでましぇーん!(爆) ビデオ録画しておいたテレビ番組も、あんまり見てないので本当、ヤバイっすぅ〜 「1、2、3」で、今日は初代プレステが発売されてから、ちょうど7年目… その頃に買ったPS本体は、殆どが息絶えていることだろう(笑)。 2001.12.3 この間までPS版の「メタルギアソリッド インテグラル」をプレイしていただけに、いきなりPS2用ソフト「メタルギアソリッド2」のオープニングを見るとスゴイ衝撃が… とにかく、映画のようなカッコイイ映像に、素晴らしいサウンド。実は、オープニングを手掛けているのが、あの映画「セブン」や「ミッションインポッシブル」のメインタイトルを制作したカイルクーパー氏なのだ! このムービーだけでも、ソフトを買う価値は十分にあるはず?(笑) 以前からプレステ2の動作音は、結構うるさいとの情報もあったが、ウチの場合は買った本体が良かったのか? まあまあ納得できる程度の騒音レベル。多分、日頃から愛用しているパソコンの凄まじいCDドライブの動作音に慣れているせいもあると思う(汗)。 映画「ハリー・ポッターと賢者の石」が、初日動員新記録♪ それにしても、日本人って本当海外からやって来たブームに弱いよねぇ〜 半月もすれば、忘れ去られるんだろうけど… 2001.12.2 ようやく、我が家でも新時代の家庭用ゲーム機「プレイステーション2」の導入が決定! 早速、ゲームショップでPS2本体とメモリーカードを購入。それにしても驚いたのは、店員の説明によると「大体、プレステ2は約1〜2年程度で故障するから店の3年間保証に入った方が良いですよ」とのこと。そう、これが伝説のソニータイマーなのだ!(爆) 勿論、今まで様々なトラブルに関する情報も聞いているだけに、3年間保証の300円を払っても1万円近い修理料金に怯えるよりは、マシってことで入っておいた。ソフトの方は、チョットだけ販売価格の安かったお店で、PS2用ソフト「メタルギアソリッド2」をゲット♪ 家に帰って、鮮やかなブルーのパッケージを眺めつつ、黒いモノリスみたいなプレステ2本体を箱の中から取り出す。そして、ブラックボディの渋いデザインをジックリと眺める。ちょっと、シリアルナンバーのラベルが傾いた状態で貼られていた。何処かの町工場でパートのおばちゃんが、1台1台、手で貼っているのだろうか? まぁ、これも味があって良い(笑)。結局、「メタルギアソリッド2」の方は、あまりプレイ出来ずに本日は終了。 雅子さま、女のお子様をご出産。マスコミは「お世継ぎ問題」とか、色々騒いでいるけど、取りあえず女の子でも無事に生まれてきただけで十分だよねぇ。 2001.12.1 |