きになることぉ 2002年10月 はぁ〜NECの冬モデルは、やたらとファミリー向けを強調しているし、「VALUESTAR」の新しい筐体デザインなんて、まるでソニーのバイオJXをパクったような感じだし。大体NECが、ソニーと同じ路線の家電的なパソコンを売り出す必要があるだろうか… まぁ、初心者に手っ取り早くPRするには、「これ1台でインターネット、ワープロ、テレビ録画ができます!」とか言うのが、一番効果的だもんねぇ(笑)。 先週の発売以来、売り切れ店が続出しているPS2用ソフト「太鼓の達人 タタコンでドドンがドン」の再出荷が11月中旬に決定! 最近のゲームソフトで品薄状態なんて結構珍しいパターンだけど、「太鼓の達人」の場合は、専用コントローラ「タタコン」同梱だから、ディスクのプレスよりタタコンの生産がネックになってしまうのだ。それにしても、あの太鼓型コントローラ… DC版「サンバDEアミーゴ」のマラカスとでも組み合わせれば、最強の武器になりそう? 2002.10.31 何だかトヨタ自動車の「WiLL サイファ」公式サイトにある掲示板ってヘン? 書き込みはリアルタイムじゃないし、話しの内容もやたらと肯定的な意見が多い。もしかするとトヨタの社員が、積極的に書き込みしているだけかも(汗)。あれだけアクセスが多い大企業のサイトだと、ちょっとした批判でも大ダメージに繋がりかねないからね〜 近ごろ、ケーブルインターネットへ乗り換えるか真剣に悩んでいます… 現在はNTTのフレッツ・ADSL(1.5M)を利用していて、実質の通信速度は約1Mbps前後。ウチで使っているパソコンのスペックや、ブロードバンド対応コンテンツの現状を見る限りでは、これ以上のスピードは必要ないか〜とも思うんだけど、やはり速度アップに対する欲望が…(笑) しかしケーブルにするとプロバイダーの変更に伴ないメールアドレスが変わるとか、ホームページのお引っ越しやらで何かと大変そうだし。うーん、「フレッツ・ADSL モア」に切り替える手もあり? 2002.10.30 この間、たまたま夜中にテレビを付けていたら「WINNERS」とかいう番組に、見覚えのあるデブが… あのクソゲー作るが態度だけデカイ男(笑)、飯野賢治氏ではないか。それにしても、何故に?「WINNERS」なんだろう… 前人気だけは異常に高かったDC版「Dの食卓2」で大コケし、市場には大量の在庫だけが残った。そしてワープは、スーパーワープに社名変更して事実上、ゲーム業界から撤退。どう考えてみても、飯野氏が勝ち組の人間とは思えないが。デカイ顔してゲームを語るなら、もう一度ユーザーを納得させられる作品を作ってからにしておくれ〜 来季のF1ベルギーGPは、たばこ広告禁止で開催中止が決定。確かに昔から比べると、最近のF1はネット系の企業や大手電話会社がスポンサーに付いているチームも多いけど、やはり依然としてたばこメーカーの影響力は大きい。今や世界的に禁煙運動が進んでいるのに、何だか時代遅れのような気がする… 2002.10.29 「第6回 CESA GAME AWARDS」の最優秀賞は、PS2用ソフト「ファイナルファンタジーX」が受賞! 優秀賞には、鬼武者2、キングダムハーツ、真・三國無双2、メタルギアソリッド2…って、これじゃSCE主催の「プレイステーションアワード」と何ら変わらないような気も?(笑) 唯一の違いは、受賞作品に「どうぶつの森+」や「ピクミン」といった任天堂のタイトルが入っているくらいだね。まぁ、それだけ今のゲーム市場がプレステ2中心に回っているってことなんだけど… 現在、任天堂ホームページでDVD付き冊子「ニンテンドーブック2002・秋」の無料プレゼントを受付中。近くのお店に置いてないとかで、中々手に入らない人にとってはチャンスだね♪ 少なくともネットオークションなどで金を払って買うよりは、無料で確実に入手できるのだから絶対にお得ですわ(爆)。 2002.10.28 うぅ〜昨日の晩から北陸地方は、かなり冷え込んでおります〜 寒さの影響なのか、たまたま朝の6時頃に目が覚めたので、久しぶりにアニメ版「ヒカルの碁」を見てみました♪ しかし以前に第2話を見た以降、全然見ていないためにストーリーが、どうなっているのかサッパリ分かりまへん!(笑) そして、また寝る… たまにYahoo!オークションとかで、PS2用ソフト「グランツーリスモ3」の最強データ売ります!なんて見かけるけど、本当に買うバカがいるのだろうか? そんなもん、最初の少ない資金から徐々にレースを勝ち抜いていき、貯めた賞金で憧れのマシンを購入する… そこにGT3の醍醐味があるわけだし、何の思い入れもない車達が、いきなりガレージにズラッと並んでいてもねぇ(汗)。 2002.10.27 ガーン!ついに「釣りバカ日誌」がテレビアニメ化? それにしても、これだけ実写の映画版が一般的になってしまうと、元の原作がマンガであることすら知らない人もいるんじゃ… 「このハマちゃん、西田敏行に全然似てね〜」とか、ほざく馬鹿者も出現しそうな予感(爆)。 はぁ〜NTTもやたらと最近「フレッツ・ADSL モア」のテレビCMを流しているし〜 でもあれだけ「12Mbps」を強調されちゃうと、何も知らない初心者は勘違いしてしまいそう。ADSLの場合は、収容局から距離が離れているほど通信速度が減退してしまうため、最大の12Mが出ることは絶対にない。それどころか経路長が3kmを超えると、1.5Mコースよりも遅いなんてケースもあるのだ! そう考えてみると地方のブロードバンドは、やっぱりケーブルテレビが本命? 2002.10.26 相変わらず我が家では、WinXPに入っていた3Dピンボールでの熱いハイスコア争いが続いている… 高得点を狙うには単にボールを打ち返すだけじゃなくて、目標のターゲットに当てられないとダメ! これが結構難しいのね〜 しかも一度やり始めると平気で1〜2時間プレイしていたりするから、意外と中毒性の高いゲームかも?(笑) めざせ1000万点突破! これまでドリームキャストでしか遊べなかった「風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!」が、Windows用ソフトとして12月20日に発売されることが決定。通信機能もよりパワーアップされるらしい〜♪ 肝心の動作環境は、CPU:PentiumV 600MHz以上、メモリ:128MB以上。ウチのマシンじゃ、完全にアウト!な感じのスペックだね(汗)。 2002.10.25 どうもゲーム雑誌「ファミ通キューブ+アドバンス」の12月号に付いている付録「スマブラDXオーケストラコンサートライブCD」のデキが、かなり素晴らしいとの情報を聞き、早速買ってきました♪ 本誌からCDを取りだし、CDラジオ(※カセットやMDの付いてないやつ)にセット! しかし再生ができない… CDプレーヤーの部分が腐っているのだ。でも電源を入れて10分ほど放置すれば、正常に再生可(笑)。うーん、本当にスマブラDXの音楽CDはクオリティが高いですねぇ。任天堂のゲームファンにとっては、鳥肌ものの「スーパーマリオ」や「ゼルダの伝説」の名曲がオーケストラで聴けるし、ゲームを全く知らないクラシックファンでも納得しちゃいそうな完成度。あの一曲演奏が終わるたびに、盛大な拍手が聞こえてくるのも、コンサートの雰囲気が伝わってきて良い感じです。これだけのCDが付いて、定価590円とはお買得かも? 2002.10.24 来年の春からサービスが始まる地元のケーブルテレビ関連で、近ごろは市内のそこら中が工事中だったりする… それにしてもこれだけインフラ整備に金をかけて加入率の方は、本当に大丈夫なのだろうか?(笑) 肝心のインターネット接続サービスは、10Mコースで月々3800円。ホームページ容量10MB+メールアドレス1個付きで、この料金設定なら結構納得できるかも。しかし地元のプロバイダ経由で接続されるだけに、回線のバックボーンが心配だったりして… 中々難しいものですね。 ハリポタシリーズの第4巻「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」の発売で、各地の書店に行列ができたらしい。何といっても初版から230万部、さらに増刷まで決定しちゃってるんだからスゴイよね〜 まさに出版界のドラクエみたいな?(謎) 2002.10.23 ついに話題の育てるクルマ「WiLL サイファ」が、トヨタ自動車から発売。この車の売りはなんと言っても、トヨタの情報ネットワークサービス「G-BOOK」を標準装備している点。通信システムを内蔵していることにより、タッチパネルに触れるだけで気軽に飲食店や映画、イベント情報が入手できる。車両価格は、2WD車が126万円、4WD車で148万円。それにしても…この個性的過ぎる外観デザインはちょっとヤバイ(汗)。元々、WiLLシリーズはインパクト重視の部分があるけど、これはフロントマスクがイマイチ… 特にライト周りが縦長ってところが、もっさい度アップ!しちゃってる。今の時代これぐらい変わったデザインの方が、車に興味のない若者には受けるだろうか? シャープが液晶用ガラス基板上に8ビットCPU(Z80)を形成することに成功。うーんZ80といえば、1970年代後半から1980年代前半頃まで8ビットパソコンの主流として使われていたCPU。セガの名ゲーム機メガドライブには、サウンド制御用として搭載されていました。(マニアックな豆知識) 2002.10.22 以前から密かに開発が噂されていたPS2用ソフト「ファイナルファンタジーX」の続編(FFX-2)が、いよいよ来年3月に発売されるという。FFシリーズの最新作といえば、現在松野泰己氏が手掛けている「ファイナルファンタジー12」の方がメジャーだけど、まさかこのタイミングで別にFFXの続編を出してくるとは… まぁ、スクウェアの経営状態を考えると致し方ない部分もあるわけだけが(汗)。 韓国でネットワークRPG「リネージュ」に、18禁の判定が下されたらしい? 原因はネットRPGならば、よくある「PK」 つまりゲーム中、他のプレイヤーキャラクターを殺傷する行為が行なわれる作品は、18歳以上の成人用ゲームに分類されるということ。日本だと18禁指定のゲームは、性的表現のあるエロゲーくらいだからね…(爆) お国が違えば事情も違うってことか〜 2002.10.21 なんと〜コナミの公式サイトに、先日行なわれた「富山マルチメディア祭2002」の模様が、ムービーで紹介されているではないか。もちろん自社の製品しか映ってないけど。孫を連れてきた爺ちゃんが、逆にゲームにハマっているシーンなんかは、中々イイ味出してる〜(笑) 今ではハドソンの全国キャラバンもなくなっちゃったし、地方で開催されるゲームイベントは非常に少ない。そう考えてみると、けっこう貴重な経験かも? さらなるセキュリティアップのため、ノートパソコンにも無料のファイアウォールソフト「ZoneAlarm」をインストールしてみました♪ XPには標準でファイアウォール機能が入っているけど、これがまた全然使えない(汗)。やっぱり、日頃から使い慣れているソフトの方が便利だね〜 2002.10.20 はぁ〜ウチにも不正アクセスの恐怖が〜 それは、たまたまルータの設定を確認しているときに気が付いたんだけど、なぜか?接続端末数の表示が「3」になっていた… 端末が2台しか繋がっていないところに、3と表示される可能性はルータのトラブル、または外部からの不正アクセスしかない。そこでルータ設定を再度確認しようとしても、ログインできない状態に… つまりインターネット経由で、ウチのルータにアクセスしている人間がいるってこと。速攻でモデムとルータの電源を落として、何とか難は逃れました♪ふぅ〜 本日の教訓…ルータのパスワードは、必ず設定しておきましょう!(爆) 2002.10.19 ようやくビデオ録画しておいた「ガンダムSEED」と「ゲットバッカーズ」を見てみました〜♪ ガンダムSEEDは、相変わらずガンダムの呪縛にやられちゃってる感じだねぇ(汗)。作り手側としても意識はしているんだろうけど、やはり的外れな印象を受けてしまう。ゲットバッカーズの方は、原作すら知らなかったのにキャラクターデザインが、「るろうに剣心」や「逮捕しちゃうぞ」を手掛けた中嶋敦子氏というだけで十分OK!(笑) 何だか主人公たちもカッコイイ系だし、かなり女の子に受けそうなアニメですね☆ 今日はLANを通してノートパソコンからも、プリンタを使えるようにしてみたー なるほど、こうやって実際にWindowsXPをさわってみると、確実にWin98よりは設定変更がしやすくなってるような? 2002.10.18 先日リリースされて以来、何かと評判が芳しくない「WindowsXP SP1」ですけど、取りあえずXPが入っていれば、無料でバージョンアップ可なのでインストールしてみました。今のところ、目立ったトラブルは発生してないです〜 しかし、一部のマシンやアプリケーションとの相性が悪いとも言われており、SP1をインストールするなら必ずバックアップを取る指定しておいた方がいいかも。そうじゃないと、何かトラブルが起きた時に普通のXPに戻せなくなっちゃうからね(汗)。 最近ゲーム情報系のサイトは、ネタ探しに苦労しているらしい。それほど面白い情報もないし、昔ほどゲームに対しての期待やワクワク感がないんだよねぇ。近頃は「ゲーム脳の恐怖」やらマスコミに騒がれるわで、益々ゲーム業界にとっては強烈な逆風が吹き初めている。これまで企業の利益優先で、ゲームが子供に与える影響などからは、逃げてきた業界の体質にも問題があるのだが… 2002.10.17 今日は少し気分を変えて新しいノートパソコンから、この文章を打っています♪ でもこれまで使っていたデスクトップとは、全然キーボードを押した感覚も違うし、文字変換の順番も初期状態のままですにょ〜 ウチの中でホームページ制作やら、画像編集などにパソコンを使っているのは、私だけだから当分はXP付属のゲーム「3Dピンボール」専用機として利用される模様(汗)。 うーん、どうしてブラウザのお気に入りって、こうも増えすぎちゃうんだろう? ちょっとでも気になるページがあったら、すぐ「お気に入り」に追加なんて感じで使っていると、ついつい整理することを忘れてしまうわけで…(爆) 不要なものを捨てれば良いのだが、現実の世界と同じで中々処分できなかったりする。はぅ〜♪ 2002.10.16 ようやくブロードバンドルータを使用したLAN環境になり、パソコン間のファイル共有も可能に… うーん、実際にやってみると結構使えそうな感じだけど、一人でやっているから作業効率の方は変わらず(爆)。セキュリティ部分が、簡単にしか設定できないところはルータの値段(定価5980円)を考えると致し方ないか? まぁ、置き場所を取らないコンパクトボディが売りですからね〜♪ 北米市場限定で、Xbox本体にセガの2タイトル「segaGT2002」と「JSRF ジェットセットラジオフューチャー」を同梱したパッケージが発売! 価格の方は、そのまま据え置きの199ドル。つまり付属のソフト2本分が、お買得ってことだね。しかし残念ながら日本市場での発売予定はなし… まだ、日本だと「DOA Xtreme Beach Volleyball」とでもセットで出せば、少しは売れるかも(笑)。 2002.10.15 ノートパソコンをブロードバンドに繋ごう計画!ついに始動。まず、家電量販店でネットワーク機器をじっくり品定めしてみる。悩んだ揚げ句、購入したのはコレガの超小型ルーター「BAR mini」とPCカード型LANアダプター「Ether II PCC-TD」 今回は価格最優先で選んでみたけど、ウチで使うなら性能的にはコレで十分。手のひらサイズのルータにLANケーブルを接続して、パソコンの電源を入れてみる… ガーン!フレッツ接続ツールじゃ、ネットに繋がらないよ〜(涙)と思ったら、ルータ経由でADSLモデムに接続されているから当たり前か? 何とかマニュアル通り、設定をいじってネット接続完了。それにしても、2台同時でインターネットに繋ぐことなんてあるだろうか…(笑) 2002.10.14 はぁ〜せっかくの3連休なのに、お家でPS2用ソフト「グランツーリスモ3」をプレイし続けている状態(爆)。現在は資金も貯まったので、ようやく念願の「NSX TypeR」をゲットしてみました。フルチューンでバリバリ走ってます〜♪ 今シーズンのF1も、ついに日本グランプリで幕を閉じる。レース展開の方は、いつもの通りというか、シューマッハとバリチェロのフェラーリコンビ独走で1-2フィニッシュを決め、3位にはマクラーレンのキミ・ライコネンが入賞した。そんな中、唯一の日本人ドライバー佐藤琢磨選手も、粘り強い走りで完走を果たし、ついに5位入賞。ゴールした後なんて、まるで初優勝?と思ってしまうくらいの盛り上がりようだったもんね(笑)。少なくとも鈴木亜久里氏のタナボタで3位入賞よりも、価値のある結果だと思う… 2002.10.13 複数のパソコンからADSLを利用するには、ブロードバンドルータが必用なのね〜 まぁ、昔よりは安くなったとはいえ、低価格モデルでも6000円前後はするみたい。使っているADSLモデムが、ルータタイプなら別にハブを繋ぐだけでOK!なんだけど、クソNTT様の場合はブリッジタイプを採用されているため、やはりルータを用意しないとダメのようです。それにしてもノートパソコンに長いLANケーブルを繋いでネットに接続するのは、何だか使い勝手が悪そうな気も… ワイヤレスルータを導入すれば、配線の悩みはないけど、PCカードセットで30000円くらいはするしねぇ(汗)。 妙に切なくなる瞬間… 明らかにヅラだと分かるオヤジたちは、絶対にバレていないと本人だけは思い込んでいるが、実は周りの人間にバレバレだったりするとき。 2002.10.12 セガがF1日本グランプリにおいて、佐藤琢磨選手(ジョーダン)のパーソナルスポンサーとなることを発表! マシンのボディサイドにセガのロゴが入るとのこと。過去にセガ・オブ・ヨーロッパが、ウィリアムズのスポンサーになったことがあったけど… しかし今の日本でのF1人気を考えると宣伝効果は、いまいち期待できないかもね? ノーベル平和賞をジミー・カーター元米国大統領が受賞。そういえば、かなり昔の話しだけど、カーター氏が訪問されたことがあったっけ… 当時、地元の小・中学生は全員旗振りに駆り出されたらしい。厳重な警備の中、通過するクルマに向かって、ただ旗を振るだけなんだけどさ〜 ちょっとトイレに行っていたら、もう終わってた。今となってはイイ思い出になってるけど(笑)。 2002.10.11 ノーベル化学賞の受賞で一躍、時の人になってしまった田中耕一氏。出身が富山県ということもあって、やたらと地方版ニュースでも大騒ぎしていたりする(汗)。しかしこの騒ぎっぷりを見ていると日本って、つくづくヘンな国だな〜と思うんだよね。どんな革新的な研究や発明をしても、国内では評価されず、海外の方で大きな賞を取った途端、マスコミや世間が騒ぎ出す…ほんといい加減なもんだよ。海外投資家も日本市場に見切りをつけ始めて、株価は段々下がってるし、日本の権威はどこに行ってしまったのやら。 今日も頂いたノートパソコンをいじって遊んでみる。それにしても真新しいパソコンって、実に使いにくい… 長年愛用しているマシンは、自分で使い勝手の良いようにカスタマイズしているので、相当標準とは違っていたりするワケだけど。それに道具としてのアプリケーションが、殆ど入ってないから不便すぎる〜 やっぱり簡易LANでも構築しないとダメなのか?(笑) 2002.10.10 本日、某有名サイトの抽選で偶然当たったノートパソコンが到着しました♪ 当選通知のメールを返信してから、たった2日間で賞品が届くとは、あまりの対応の早さに驚き… 賞品のノートパソコンは、「NEC VersaPro VA60H/VH」 つまり一般ユーザー向けのモデルではなく、どちらかといえばビジネスユーザー向けの仕様となっている。スペックの方は、CPU:モバイルCeleron 600MHz、メモリ:SDRAM 128MB、HDD:10GB、24倍速CD-ROMドライブと必要最小限の構成。それでも現在愛用しているデスクトップパソコンよりも、スペック的には上だったりするから妙に泣けてくる〜 しかも搭載OSが「WindowsXP Professional」なので、使いこなせれば便利かも? だけど…LANポートが付いてないから、このままじゃダイヤルアップでしかネットには接続できないのね(汗)。 PS2用ソフト「スターオーシャン3」突然の発売延期。公式サイトの情報によれば「平成15年3月期内」となっています。ファンにとっては残念だけど、作品のクオリティアップを考えると仕方がないかな… 2002.10.9 何だか最近、携帯のランキングサイトなんかを見ていると、完全に腐りきってるね。上位に入っているサイトは、騙しリンク張りまくりのコンテンツも、単に他からパクってきた着メロや待受画像だけとか…(怒) もちろん真面目に作っているサイトもあるんだけどさ〜 この間、ケータイサイトを紹介する雑誌を読んでいたら「入口はココ」とか、写真付きで書いてあったのを思い出した。つまりそれだけ普通のサイトでも大量に広告を張りつけて、入口すら判らないようなところが多いんですよ。個人的には、そんなの邪道だと思うので許しまへん!(何故に関西弁?) サイバーガジェットの商品紹介で、ちょっと面白いモノを発見♪ その名も「CYBER・フロントスイッチ」 なんと!プレステ2本体に取り付けるだけで、背面の電源スイッチを本体前面で操作ができるという。考えてもみれば、PS2をテレビ台に収納したまま使っているユーザーにとって、背面のスイッチは非常に押しにくいはず? まぁ、こまめに電源を切ってもソニータイマーは発動するのだが…(爆) 2002.10.8 ウチの地域でも来年の春頃からケーブルテレビが使えるようになるらしい… はぁ〜夢のケーブルテレビ生活♪多種多様なジャンルの番組を見たり、高速インターネットを存分に楽しめる!なんてことは、都会の方の話しであって、田舎のケーブルはサービス悪い、番組コンテンツが少ない、料金高いの三拍子だったりする(笑)。市の第3セクター会社がダラダラ運営していたりするから当然なのだろうが、本当にやる気の感じられないところも多い。ADSL(8M)が月額3000円ほどで使える時代に、未だ1.5Mコースで5000円なんて料金設定も。いや実際、サービスを充実させているケーブル会社もあるのだが… 日テレは「名探偵コナン 世紀末の魔術師」を再び放送しているし〜 これまでコナンの劇場版は、テレビで計5作品が放映されているけど、「世紀末の魔術師」はビデオリサーチ調べによると関東地区で23.3%という高視聴率をマークしている。やっぱりテレビ屋は視聴率命なのだろうか? 2002.10.7 今更ながら、ようやくテレビで映画「マトリックス」を観てみました♪ ストーリー的には、よくある近未来SFものなんだけど、映像のセンスがスバ抜けて凄い。例のキアヌ・リーブス演じるネオが、エビ反り状態で敵の放った銃弾をスローモーションで避ける名シーン… これまでテレビの予告編で何百回と目にしてきたため、大した驚きや感動もなく終了(爆)。近頃では普通の商品CMでも、意味なくジャンプして空中で一旦停止、360度回転…とか、やってる時代だからねぇ。それだけ映像業界に強い影響を与えた作品なのは、間違いないのだが。既に続編「マトリックス・リローデッド」が、2003年6月7日から日本公開されることも決定しているけど、余程インパクトのある映像がないと厳しいかも? 小室哲哉氏、今度はglobeのボーカルKEIKOと結婚することを発表! まぁ、よくも次から次へと…(半分呆れ気味) もう勝手にやってくださいな〜って感じだよ。 2002.10.6 今年も行ってまいりました♪「とやまマルチメディア祭2002」 まずは最近のテレビゲームが楽しめる「とやまゲーム王国」に直行なのだ(笑)。例年から比べると発売済みのタイトルが多い中、セガ関連のところだけは東京ゲームショウ2002で公開されたソフトが数点… PS2用ソフト「Shinobi」あの忍シリーズ最新作なのだが、伝統的な横スクロールではなく3Dアクションとなっている。連続して敵を倒すと「殺陣」が決まったりしてカッコイイ〜 Xbox用ソフト「パンツァードラグーン オルタ」これもサターンから続くシリーズもの。とにかくグラフィックが幻想的なほどまでに美麗! 他にも発売前のPS2版「太鼓の達人」があったけど、中々空かないのでプレイすることは断念(涙)。Bフレッツ体験コーナーでは、100Mのスピードを体感してみました。でも検索サイト「Yahoo!」の表示程度じゃ、さっぱりADSLとの差が分らないような気も? うーん、このイベントも年々出展する企業が減っているし、来年は大丈夫なのだろうか… 2002.10.5 神宮寺三郎シリーズ15周年を記念して、最新作PS2用ソフト「探偵 神宮寺三郎 Innocent Black」のスペシャルパッケージが、konamistyle.comで販売されることになった。セット内容は、ゲームソフトとロゴ入りの特製Zippo、名刺入れが同梱される。発売日は通常版と同じ10月24日、販売価格10000円(税別)。限定500セットのみの生産となる。一時はデータイーストの和議申請により、新作も絶望視されていた神宮寺三郎だが、「クロス探偵」などで知られるワークジャムから発売されることに… ある意味、これだけ息の長いアドベンチャーゲームも珍しいかもしれない。 「グランツーリスモ3」の攻略は、ようやく愛車「ヴィッツRS」をバリバリチューンアップして、ビギナーリーグのヴィッツ・レースを制覇! まぁ、敵車は「ヴィッツ ユーロエディション」だけだから、ちょっとミスってもストレートで追い抜けるんだけど(笑)。そして頂いたプレゼントカーは、ピンク色の「ヴィッツRS」 うぅ〜ガレージで光り輝く2台のヴィッツ。こうなれば、全色集めてみようかな? 2002.10.4 昨日はテレビで映画版「陰陽師」を観ていたら、ついつい夢中になってしまいホームページの更新できず。作品内容が面白いというより、あまりのヘボさにつっこみ所満載の映画って感じだった… 狂言師・野村萬斎が演じる安倍晴明は、中々のはまり役だと思うし、真田広之氏のやけに熱い芝居も笑えました。が、しかし意味もなく突っ立っているだけの元SPEED、今井絵里子の存在は意味不明でもありミステリアス!(笑) あれは多分、所属事務所のコネによる出演だね。それに酷いレベルのCGとワイヤーアクション…台湾辺りのテレビドラマじゃないんだからさ〜♪ うーん、この映画は陰陽師ブームに乗っかって興行的にも成功したけど、続編の予定が2003年秋なんて、とっくに終わってる気がする。 妙に切なくなる瞬間… それは朝起きると額に極太マジックで「肉」と書かれていることにも気付かず、満員電車に乗ってしまったとき(爆)。 2002.10.3 知らない間にマイロソフトのWebブラウザ「Internet Explorer 6」が、Service Pack1にバージョンアップされていたのねぇ。早速、Windows Updateを使ってインスートルしようと思ったら、ハードディスクの空き容量が足りないとの表示が…(汗) HDDに80MB程度の空きもないなんて、本格的に危ない状態かも? ファイルを移動したりしてギリギリの容量を確保、何とかIE6SP1のインスートル完了。ウイルス対策のためか、ファイルのダウンロード時に表示されるダイアログが変更されたらしい… その他、累積パッチなどでセキュリティ面が強化されているようだけど、詳しくはよく分りません(笑)。 2002.10.2 しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん、しと〜ぴっちゃん♪のテーマ曲でお馴染みの時代劇「子連れ狼」が、26年ぶりにブラウン管に復活! しかし拝一刀を演じた萬屋錦之介氏も亡くなられてしまったし、大五郎(西川容疑者)も逮捕されちゃったし…(爆) てなわけで新シリーズの拝一刀役は、北大路欣也氏が演じることとなった。大五郎役は、オーディションで選ばれた小林翼君(3歳)。なかなか面白い時代劇になりそう? うーん、エンターブレインから発売されるPS2用ソフト「機動新撰組 萌えよ剣」は、何だか危険な香りがプンプンするよね〜(笑) だって、原作・総監督に「天外魔境」や「サクラ大戦」で知られる広井王子氏、キャラクターデザインには「うる星やつら」や「犬夜叉」で有名な人気マンガ家・高橋留美子先生を起用だよ☆ 「広井王子×高橋留美子」まさに夢の組み合わせとも思えるけど、この手のゲームは企画倒れになる危険性も秘めているワケで… 取りあえず、年末商戦狙いで12月26日発売予定というが、非常に引っかかる今日この頃。 2002.10.1 |