きになることぉ 2004年10月 今年もやってまいりました「とやまマルチメディア祭2004」の季節が〜♪というわけで、富山産業展示館(テクノホール)までひとっ走り。なんていっても、家からだと車でも片道1時間はかかる場所なんですけど(笑)。しかしこの手のイベントは、不況のためか目に見えて年々出展する企業が減ってきているような… 以前は業務用アプリケーションを開発しているメーカーやプロバイダーの出展が目立っていたのだが、ここ数年でIT業界の主役はパソコンから携帯電話やデジタル家電の時代に変わり、その流れからか携帯電話会社や地元のテレビ局、ケーブルテレビなどのブースが目立つようになってきた。それでも細かく見ていくと、視線でパソコンを操作できるアイマウスとか、学生たちのロボットサッカー大会など、見た目は地味だけど面白いものがあったりするので侮れない。ついでにドラゴンボールショー(着ぐるみ)で、お子様どもと一緒に「かめはめ波〜☆」をやってみる。うぅ〜単なるお馬鹿さんですなぁ(汗)。 2004.10.31 いつものように受信メールをチェックしていたら、突然「このサイトは1日3000円取られるサイトですか?」なんて内容の携帯メールが… どこかの悪質サイトじゃあるまいし、ちょっとアクセスしただけで個体識別番号がどうのこうの書いて、利用者を脅すほど馬鹿じゃありません(笑)。大体そんなに儲かっていたら、何もこんな休日までパソコンの画面とにらめっこしていないよねぇ。一応メールの方は丁寧に返信しておいたけど… 先ほど確認してみたところ、ドコモのメールサーバーに弾かれて届いてなかった模様。まぁ、どうでも良いっか〜♪ 2004.10.30 あぁ〜なぜかテレビでやっていると、ついつい見てしまう映画「ローマの休日」 やっぱり良い作品は、何度見てもイイものなんですよ(汗)。特にあの名ラスト、グレゴリー・ペック演じる新聞記者ジョー・ブラドリーが迎賓館を去るところで、チラッと後を振り返って、画面から消えていくシーン。あの場面だけは、何回見てもジーンと熱いものがこみ上げてくるのであります。またモノクロだからこそ、オードリー・ヘプバーンの美しさが引き立っているような… 古き良き時代ってやつですかね? 2004.10.29 毎年恒例の「CESA GAME AWARDS大賞」も第8回目となる今年は、カプコンのPS2用ソフト「MONSTER HUNTER」が最優秀賞を受賞する結果となり、少しは大作主義に警鐘を鳴らすことができたのだろうか? それとは別に今回から「GAME AWARDS INDIES」という、プロ、アマを問わず一般から作品を応募できる部門が設立されたのだが、そこで大賞に輝いたのは生島大氏が制作したPC用ゲーム「バーガーメーカー」という作品。ちょっと気になったので検索してみたら、ネット上でフリーソフトとして公開されていることを知り、早速ダウンロードとして遊んでみました。いや〜本当にこれが無料とは思えないほど、ゲームの完成度が高いです。ルールは至って単純で、次々と上から降ってくる具を積み重ね、お客の注文通りのバーガーを出していけばOK! これはヘタなメーカー製のパズルゲームよりもハマるかも(笑)。 この間、WindowsXP搭載パソコンを使っていて、初の「深刻なエラーから回復しました」が出ました。まいこーそふとめ、ぜったいにゆるさん(謎)。一応システムの復元を使って、エラーが出る前の状態に戻してみたけど、何とも不気味な感じ… 2004.10.28 一時期、年内の発売は絶望的か?と思われていたSCEの新型携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」だが、本日になって正式な発売日と価格が発表されたらしい。発売日は2004年12月12日(日)で、価格は20790円(税込)と予想以上の低価格。いくらライバルの任天堂が、携帯ゲーム機「ニンテンドー DS」を15000円(税込)で投入してくるとはいえ、単純に両者のスペックから比較すると、圧倒的にPSPの方がお買い得な感じがするのだが(笑)。確か前に海外系のゲーム情報サイトに、「PSPは200ドルを切る価格で発売される!」とかいう情報を目にしたときは、絶対にあり得ないと思ったんだけど、まさか日本でもこの値段で出してくるとはね〜♪ 標準セットは、PSP本体、専用ACアダプタ、専用バッテリーパックの組み合わせだが、さらにメモリースティックデュオ(32MB)、専用リモコン付きヘッドホン、専用ソフトケース&ハンドストラップが同梱された「PSP バリュー・パック」も同時発売で、価格は26040円(税込)。それにしても本当にこんな価格で販売して、ハードで採算を取れるのだろうか…(汗) 2004.10.27 久しぶりに、ゲームショップ「BIG大鳥居店」のホームページをのぞいてみたら、なんと!10月11日に閉店していた模様(汗)。ここの店長さんが書いている不定期日記は、個人的にかなりツボだっただけに残念ですね。やっぱり今の時代、テレビゲームだけを取り扱って商売にするのは難しいみたい。地元のお店でも書店と併設しているところや、ゲーム以外にトレーディングカードや駄菓子、プラモデルなども取り扱っている店舗が多いような。大体ソフトを5本仕入れて1本売れ残っただけで、まったく利益が出ないような今のシステムそのものを見直していかないと、本当にゲームショップという商売自体がなくなってしまうのでは? 現に地方でも、バタバタと店が潰れているような現状だし。あなたがいれば〜ああ〜うつむかないで〜歩いて行ける〜このプレステ砂漠〜♪ 取りあえず日本シリーズは、西武の12年ぶり日本一で幕を閉じて良かった。あれで中日が勝っていたら、落合ババアが朝から晩までテレビに出ずっぱりになるから(笑)。挙句の果てには、生意気なクソガキの福嗣まで登場なんてことに…想像しただけでもおぞましい。 2004.10.26 あっあー何故か2日連続、地震で起こされる(汗)。震度2でも大変なのに、これが震度5クラスの余震が続いている新潟の方だと、想像を絶するくらいの恐怖だと思うよ。地震は、一度揺れ始めるといつ終わるかも分からないし、こうも連続して余震が起こると、避難している人達にも相当のストレスがかかるに違いない。インターネットじゃ、まったく関係のない人間による「ガンダムSEED DESTINYの放送中止は許せん!」とか、無責任な発言も目立っているけど、少しは被災している方々の身にもなってくださいよ。寒い体育館に詰め込まれて、冷たい弁当を食べる毎日… 今の三菱自動車よりも悲惨な状況なのだ(滝汗)。アニメ「ブラック・ジャック」の内容が急遽差し替えくらいのことで、ワーワー騒いでいる場合じゃないでしょうが? PS2用ソフト「ドラゴンクエストVIII」の発売と同時に、周辺機器メーカーのホリからスライム型のコントローラが発売されるらしい(笑)。商品名は「ドラゴンクエストスライムコントローラ」で、気になる価格は3129円(税込)。 2004.10.25 今日も朝から軽い地震とともに目が覚める。はぁ〜全然清々しくない朝だよー(爆) 富山テレビで「新婚さんいらっしゃい!」を見ながらも、半分寝ている状態。ここでふと思い出したのが、地元のイベントで行われる無料の映画上映会。適度に暗いし、寝るには最適な環境かも!?と思い、会場へと向かう… 上映される作品は、アニメ映画「ファインディング・ニモ」だったりするのだが。これだけの話題作だと、会場はお子様で埋め尽くされているのか…と思ったら、800人収容できるホールに客はたったの20人程度。まぁ、今年の夏にDVDが発売されているし、お子様は家で飽きるほど見ているのかも。しかし大きなスクリーンで観るのは、やっぱり迫力が違うのねー ピクサーさんの作品には毎回、感心されられるんだけど、ニモも一見子供向けアニメって感じに見せつつ、意外と大人が泣ける映画なんですよ。特に最後のマーリンとニモが再会するシーンには、ちょっと号泣(涙)。 2004.10.24 いや〜ほんと、地震って怖いもんですね〜(水野晴男風) 午後6時ちょっと前、居間で横になりながらテレビを見ていたら、突然ガタガタっと家が揺れ始め、その揺れが徐々に大きくなり… このまま続いたら家が崩壊するのでは(汗)。と思ったとき、ようやく揺れが収まった。その直後、テレビのニュース速報で新潟県中越地方を震源とする震度6強の地震が発生したことを知った。富山県は震度3だった。元々富山は比較的地震が少ない地域と言われており、これだけ規模の大きい地震が連続して起こること自体が珍しい。それだけに日頃の地震対策は、あまり万全とはいえないのが現状だったりする。これが、もし震源の近くだったとしたら… 今回の地震では死者も出ているようだし、まだ震度6強クラスの余震が発生する恐れもあるわけで。取りあえず、アニメ「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の放送延期より、命あってのものだねですから…(爆) 2004.10.23 金銭授受で阪神と横浜のオーナーが辞任へ…って、やっぱり金を受け取る方にも問題があるんじゃないの。まぁ、これまでは表沙汰にならなかっただけで、裏では色々と汚い銭が飛び交っているのだろう。そこに「ライブドア」という名のベンチャー企業までもが参入しようとしているワケだから、参入が認められた日にゃ〜日本球界のアルマゲドンが始まっちゃうよ(笑)。「夢を売る商売」であるプロ野球が、そんな金の力で選手を獲得しようなんて考えはイカンと思うのね。未だにナベツネの影響もあるんだろうけど… 自動更新による「WindowsXP Service Pack2」の提供が始まってから、3週間が経ったわけですけど、パソコン初心者を中心にちらほらと問題が発生しているらしい? 一番多いのは、セキュリティセンターの警告がしつこく表示されるケースとか…(汗) あれも設定の変更でどうにでもなるんだけど、ユーザーのセキュリティ意識を高めるという点から考えれば、標準の状態で良いのかもしれない。特にファイアウォールやウイルス対策ソフトすら知らないようなユーザーが、ヘンテコ〜な裏サイトにアクセスして、危険なウイルスに感染してしまった事例なんて山ほどあるからねぇ。 2004.10.22 昨日の台風23号は凄かった〜 家の腐ったボイラーの煙突も強風で外れたし(笑)。富山港沖では海王丸が座礁して、全国ニュースで大々的に取り上げられる。はぁ〜台風一家だね? 2004.10.21 この前、なつゲーで「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」の2人用対戦ベータテストに参加してみたんですけど…何とも微妙な空気で(爆)。そりゃ確かに、実際ファミコンでダウンタウン熱血行進曲の3人同時対戦とかしたことはあるけど、ネットで見知らぬ相手と対戦するのは全く勝手が違う。チャットしながらゲームを遊ぶこと自体にも無理があると思うし… 多分このゲームの面白さって、仲の良い友達とかとワイワイ騒ぎながらプレイするところにあるんですよ。だから知らない人とネットで対戦しても、当然盛り上がるわけもないのね(汗)。そのへんを考えると、正式サービスとして提供するには厳しいかも。 ようやくコンピュータエンターテインメント協会(CESA)が、「ゲームソフトが人間に与える影響に関する調査報告書」を公開したようだけど…もう手遅れですよ。森昭雄氏はベストセラー「ゲーム脳の恐怖」で、印税ウハウハ生活。世間的にも「ゲーム=頭が悪くなる」イメージを強烈に植え付けられ、業界的に有り難迷惑? まぁ〜テトリス猿の如く、24時間ぶっ通しでゲームをプレイし続けない限りは、そう簡単に人間の脳ミソは壊れないと思いますけどね(笑)。 2004.10.20 12月3日(金)発売予定のPS2用ソフト「グランツーリスモ4」の価格が、ついに発表されました〜♪ 気になる希望小売価格は、7665円(税込)なり。しかし、どうしてゲームメーカーの公式サイトに掲載される価格表示は、どこも税別の価格を先にドーンと書いて、税込価格はその後に小さく明記されているケースが多いのだろうか? やはりメーカー側の心理としては、少しでも安く見せることが重要ってことなのかも(笑)。今回のGT4は、税別で7300円という価格設定なのだが、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」の9240円(税込)から比べれば、かなり安いと思ってしまったり。実はここ最近、プレステ2の新作タイトルって、ジワジワと価格設定が高くなっているんですよねぇ。いくらなんでもスーファミ時代の末期みたいに、ソフト1本が軽く1万円を超えることはないと思いますけど。でもゲームの開発費に軽く億単位の金がかかる時代だからね… ここは思い切って、「びんぼうソフト」みたいに1人で全部こなすってのもアリ?(汗) 2004.10.19 なんか佐川急便から荷物が届いていると思ったら、ゲーム配信サイト「なつゲー」のコントローラプレゼントキャンペーンの賞品でした(爆)。物はサンワサプライのUSBゲームパッド(JY-P53U)なのだが、見た感じはそう悪くもなさそう? パッケージからコントローラを取り出し、グリップの感触を確認してみる…ラバー塗装が少し「ねっとり」としているような。チャイナ〜チャイナ〜♪(意味不明) 十字キーのタッチはフニャフニャしていて、ちょっとメガドライブのパッドに近いかも。逆に他のボタンは、固めのゴムを使っているのか?けっこう弾力がある。その影響もあって、自力でボタン連打することはほぼ不可能。実質525円で頂いたコントローラとしては合格点だが、定価2079円(税込)で売られている商品として見てみると、如何なものかと思う…(汗) 孫、孫、孫〜♪byマツダのCMソング(謎)。やっと出てきた。出たがり孫社長。後発のライブドアと楽天が新球団設立とか騒がれているのに、ソフトバンクが黙っているわけにいかないじゃなーい。ダイエー買収で堀江より目立ちたいだけなのか!? 2004.10.18 本日はついに「フェアレディZ」の納車日ということで、朝からウキウキしながら待っていたのだが、意外と低速では静かなためか?車が来たのに気付くまで少し時間がかかったり…(笑) この前、ディーラーで試乗車を見てきてはいるんだけど、実際にこうして家の狭い車庫に入れてみると、やっぱり大きいかも。はぁ〜弟の車とはいえ、憧れのフェアレディZが家の前に止まっている画は、まるで夢でも見ているのか?って感じ。でもこのボディサイズで、2シーター(2人乗り)として割り切っているところは、完全に実用性を無視したスポーツカーならではの設計。まぁ、セカンドカーや趣味の車としては良いのかもしれないが… それでも取りあえず、弟の運転で横に乗せてもらう〜♪ うぉぉ、このスムーズな加速、さすが3500ccのV6エンジンを搭載しているだけのことはある。自分で運転したいとまでは思わないけど(汗)。乗っているだけで、目立つクルマってことだけは間違いない。 2004.10.17 弟のアパートに行って、便座カバーを取り付けるの巻(謎)。いや〜最近ではアパートのトイレも、ウォシュレットだったりするわけね…しかも暖房便座。特に冬の冷え込んだとき、暖房があるのとないのとでは雲泥の差ですからねぇ。もう冷たい便座には戻れません(笑)。 それにしても、NTTコミュニケーションズがやっているゲーム配信サービス「なつゲー」って、本気でビジネスとして展開する気があるのか?とつい疑ってしまう。最近まで「10ヤードファイト」「影の伝説」「迷宮組曲」「エレベーターアクション」の4タイトルが、βテストとして無料でプレイできる状態だったんだけど、それが正式サービスとして課金されるようになっても、βテスト時のスコアはそのまま残っていたり(爆)。これじゃ、βテストで遊びまくっていたユーザーの方が当然有利だし、今の課金される状態でプレイしたいなんて誰も思わないでしょ? 結局、NTTコムのやっていることは、自分でコンテンツの価値を下げてるだけ。課金をするのならば、それなりのサービスを提供していかないと長くは続かないよ!! まぁ〜NTTのグループ会社って、元々官僚の天下りのためにあるようなもんだから、ダラダラやってても生きていけるのか。 2004.10.16 連日人里に下りてきては、猟友会に射殺されている野生のツキノワグマ。この前、新聞の投書コーナーにも「お願い!クマさんを助けてあげて〜」とか寄せられていたけど、都会に住んでいる人間がそんな偉そうなことを言ってもさ…現に田舎に住んでいる私としては、いまいち理解できない部分もある。確かに今年は、台風の影響で山に餌が少ないということで、クマは餌を求めて人里に下りてきているわけだが、実際そこに住んでいる人もいるってことを忘れちゃいけない。ははぁ〜クマ様、仏様〜♪と奉るのも悪くはないけど、あの鋭い爪で一発殴られたら、お肉が削ぎ落ちゃうほど強力な力を持っているのだ。そんなのに、お年寄りが出会ってしまったら大変デンジャラス。同じクマでも、ディズニーアニメの「クマのプーさん」みたいなやつなら良いんだけどねぇ(汗)。リアルクマの怖さは、やはり体験した者にしか分からない世界らしい… 2004.10.15 プロ野球新規参入の第2回ヒアリングで、ライブドアと楽天にアダルトサイト関連の質問が集中!!なんてテレビニュースで騒いでいるけど、インターネット事業を展開しているところは、少なからずアダルト系のコンテンツやグッズ販売に頼っている部分はあると思うのだが。今や大手プロバイダーのブロードバンドコンテンツでさえ、アダルトものが一番稼いでいたりするわけで(汗)。当然のことのように、ライブドアはアダルトサイトの運営やエロゲーの開発・販売を手がけているし、楽天もいわゆる「大人の本」を販売するサイトを開設している。まぁ〜それも致し方あるまい。この世間では物が売れない時代に、お客が金を払ってくれるコンテンツなんてアダルトくらいしかないのだから。しかし、「子供に夢を売る商売」であるプロ野球球団を運営する企業として相応しいかは、また別の話ですからねぇ。 なんだかな〜なにもこんな急激に寒くならなくっても良いのに(笑)。今年は、たいして秋を実感することもなく、冬に突入してしまうのだろうか… うぅ〜サブ北島(寒)。 2004.10.14 前々から気になっていたんですけど、「Excel Human」って、いったい何をやってる会社なんでしょ? うちの地元でもボーリング場の駐車場に、簡単な作りのプレハブ小屋をおっ立てて、なんか悪どい商売をしているとか。風の噂によると、連日大勢のじいさん、ばあさんが集まってきては、催眠商法の罠にかかっているらしい。売りつける商品は、定番の健康食品や布団からペルシャ絨毯まで…(笑) まぁ、この手の商売をしている人間に「良心の呵責」という文字はありませんな。素直なお年寄りを騙して、ニコニコ笑っていられるような極悪人だけ。田舎は美味しいカモが多いからね… 社長とその息子は長者番付の常連だし。さぞかし儲かる商売なんでしょうなぁ。銭のためなら〜エンヤコラ〜♪ 今頃になって、なぜか?ファミコン版「テトリスフラッシュ」で遊んでいたりする今日この頃(爆)。しかしこのゲームは考えれば考えるほど、不思議な部分が多い。タイトルこそ「テトリス」なのだが、ブロックを1ライン揃えても消えないのだ!! その代わり同じ色を3個揃えると、ブロックが消える仕組み。早い話が「ドクターマリオ的なテトリス」って感じ? これが面白いと思うか、けっこう微妙なところだけど… 2004.10.13 ゲーム配信サービス「なつゲー」で、懐かしのアクションゲーム「チャレンジャー」を遊んでいたら、突然のサーバーエラー発生で強制終了。それまでに頑張って叩き出したハイスコアもパーで、しっかりプレイチケットも1枚減ってる。はぁ〜踏んだり蹴ったりだよねぇ。いや、これがまだβテストの期間中なら許せるんですけど、今は正式サービスとして有料でやっているわけだから、この状況は明らかにマズイ。仮にも「NTTコミュニケーションズ」が運営しているサイトということは、その道のプロってことでしょ? そこが「サーバーエラー」とか出るようなシステムを使って、金を取るようなサービスをやっちゃダメだよ。実際のゲームセンターなんかでも、何かトラブルがあってゲームが強制終了したときは、店員さんに言えば1クレジット入れてくれるやん(笑)。とにかく有料サービスとしてやっている以上は、そのくらいの配慮があっても良いと思うわけね。 またネットで知りあった若者の集団自殺?があったようで… この手の事件が起こるたびにいつも思うんだけど、「残された家族はどうなるの?」ってこと。特に今回は33歳の主婦も含まれていたわけで、残された子供たちが可哀想ですよね。自分で勝手に死んじゃイカン!!(怒) 2004.10.12 答えなどどこにもない〜誰も教えてくれない〜♪byブラックジャックにヨロシコ(爆)。というわけで、アニメ版「ブラック・ジャック」のレギュラー放送が本日より開始。ブラック・ジャック役の声優に大塚明夫氏、ピノコ役には水谷優子さんを起用し、OVAシリーズなどと同じキャスティングとなっている。個人的には話題作りのためにも是非、Utada(宇多田ヒカル)のハスキーボイスで「アッチョンブリケ」を連発してほしかったのね〜(意味不明) しかし初回から1時間スペシャルとは、なかなか読売テレビさんも気合入ってます。 そういえば昨日、家電量販店に行ったついでに日産レッドステージへよって、本物の「フェアレディZ」を見てきました。これまでテレビCMやカタログで見たことはあったんだけど、実車を目の前にするとスゴイ迫力が(汗)。特に張り出したフェンダーがカッコイイ〜♪ 試しに運転席にも座ってみたのだが、着座位置は低いし、妙な閉塞感があってちょっと怖い。ここまでくるとクルマに乗っているというより、戦闘機のコックピットに座っているような感じかも。まぁ、スポーツカーってそういうモノなのかもしれないけど。でも現実に日常の足として使うことを考えると、燃費の悪さや駐車スペースの問題など色々あるようで… それがスポーツカー乗りの宿命ってやつなのか!?(笑) 2004.10.11 今日は弟の引っ越しを手伝うの巻(意味不明)。いや〜一人暮らしを始めるのも、けっこうお金がかかるみたい。こんな田舎の富山でさえ、月々の家賃が5〜6万のアパートもざらにあるとか、ないとか。なんかアパートのイメージって、古臭い畳が敷いてある4畳半で、部屋の中には裸電球がぶら下がり、真ん中にはちゃぶ台が置かれている世界?(爆) 実際に部屋を見てみると、そんな私の勝手な想像とはまったく違った空間が広がっていた。まず、床が全部屋フローリング!! 「オーノーヤッパリ日本人は畳ダヨネー」とか絶叫しているイタリア人のオッサンはどうすれば良いのか?という、どうでもイイ妄想が広がっていく… 多分、極度の疲れが脳味噌の思考能力を低下させ、完全に自分でも意味が分からない文章を書かせているのだ。なぜ?大鶴義丹とマルシアは離婚したのか… なぜ?NHKはこれほどの不祥事を起こしながらも、海老沢のジジイは会長を辞めないのか… なぜ?ドラクエVIIIが9240円(税込)という高めの価格設定でも、業界から反発の声がないのか… 実に世の中は不思議なことだらけなのだ。 F1日本グランプリ決勝は、シューマッハ兄弟の独壇場でしたなぁ。佐藤琢磨も良い所まではいったけど、結果的には4位。フェラーリとBARホンダの差は、まだまだ埋まりそうもないし。本当は同じジャポンパワー(笑)のトヨタにも頑張ってほしいところだが… 2004.10.10 メインで使っているデスクトップパソコンに「WindowsXP Service Pack2」を導入してから1週間が経過したわけですが、やはりちょっとしたトラブルはあるようで…(汗) まず、ゲーム配信サービス「セガゲーム本舗」が利用できない。これはWinXP SP2のセキュリティ強化による影響だと思うんですけど、Windows UpdateでSP2が公開されてから既に1ヵ月経っていることを考えると、ゲーム本舗の対応は少し遅すぎるかも。特に有料サービスとして展開している以上は、未だにSP2未対応ではマズイような気もするのだが… もうひとつのトラブルは、自動的に休止状態にならないことがまたにある。昨日も寝る前に、パソコンの電源を入れてウイルススキャンを実行していたのだが、朝起きるとそのまま電源が入りっぱなしの状態(爆)。ただこの件に関しては、単純にSP2が原因とも言い切れない部分もある。取りあえず大きな問題もないので、このまま様子を見てみるとしますか〜♪ ついに放送が始まった「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」ですけど… 第1話を見てみた感想としては、何とも微妙な感じ(笑)。それにお子様も見ているような時間帯のアニメとして、あそこまでの残酷描写が本当に必要なのか? いくら物語のテーマが戦争でも、モロに人の死体を描写するのは如何なものかと思う。 2004.10.9 またまたテレビニュースを見ていたら、ニンテンドーDSとPSPの特集をやっていました♪ PSPはコンセプト的に、「プレステ2レベルのゲームが携帯ゲーム機でも遊べるよ!」って感じだが、ニンテンドーDSは実際に現物をさわってみないと魅力が伝わり難いかも!? それでもテレビで人が遊んでいるところを見ているだけで、けっこう面白そうだな〜とは思いましたね。ただ任天堂としては珍しくテレビCMに、Utada(宇多田ヒカル)を起用したり、ミョ〜にお洒落ぽいイメージで売り出そうとしているところが何とも?良いのか悪いのか。よくゲーム業界の衰退は、少子化や不況が原因とか言われるけどさ…単純に一般の人間がゲームに魅力を感じなくなってしまっただけじゃないの。そういうゲームに興味のないライトユーザーを取り込むだけのパワーが、ニンテンドーDSにはあるのだろうか。ちょっとだけ期待してみるの巻。 2004.10.8 現在、NTTコミュニケーションズのゲーム配信サービス「なつゲー」で、ゲームを遊ぶときに必要となるゴールドを1度に50ゴールド購入(525円)以上購入して、アンケートに答えるとサンワサプライのUSBゲームコントローラ(JY-P53U)を先着順でプレゼント!!というキャンペーンを実施しているんですけど… 何とも貧乏性な私は、かなり迷っておりました(笑)。うーん、JY-P53Uは定価2079円(税込)の実売価格1400円前後で売られている商品なんだけど、それが実質525円で手に入るとすれば、けっこうお得かも? 一応これまでネットの懸賞などで頂いたWebMoneyも貯まってるし…(爆) WebMoneyって、日頃からネットゲームや有料コンテンツを利用している人は使う機会もあるんだろうけどね〜 今回はこのWebMoneyで50ゴールド(525円)を購入することに。手元にあるスクラッチ番号を入力するだけで支払い完了。それにしてもアンケートのところで、コントローラの色(3種類)まで選べるとは、ちょっぴり嬉しい誤算!? いつの間にやらお蔵入りとなってしまったワンダースワン版FF3だが、意外なところでニンテンドーDS版「ファイナルファンタジーIII」として復活? やはりタッチパネルを使ったゲームになるのかなぁ。 2004.10.7 夜中に「なつゲー」で、「いっき」と「影の伝説」をプレイしていたら、ついついハマってしまいホームページを更新できず寝るの図(意味不明)。いや〜「影の伝説」は、個人的にもヒジョ〜に思い出深い作品だし、当然かなりやり込んだゲームでもあるので、これで勘が戻ってきたら最強!? しかし自力連射では限界があることに気付いたため、取りあえず間にソフトをかますことで連射機能を再現してみた。これが意外と効果覿面で、ジャンジャン飛んでくる手裏剣の大半を防ぐことに成功。昔はハドソンの「ジョイカードマークII」を使っていたもんですけどね…(遠い目) そしてついに、念願の2週目クリア。十二単の霧姫が出現…って、こんなにショボいグラフィックだったのか(爆)。ただ単に、思い出の中で美化されていただけかもしれない? 思い出はいつもキレイだけど〜♪byJUDY AND MARY。 あの〜ケータイの定額制ってやつも、頭の悪い「荒らし君」にとっては、24時間使えるバカな道具にしかなりえないのね。中には一々、iモードセンターに接続しなおしてIPアドレスを変えるような巧妙な手口もあるようだし。はぁ〜そんな下らないことに時間を費やすくらい暇なら、HTMLのタグ打ちでも手伝っておくれよー(笑) 2004.10.6 どこの局のテレビニュースでも、幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2004」を取り上げるときは、必ずといっていいほど「ブルーレイ・ディスク対HD DVD」なんて見出しで紹介しているような気が…(笑) 日本人はさ〜何でも対決の図式に持っていきたがる人種なので仕方がないのか? 「VHS対ベータ」「セガサターン対プレイステーション」「ニンテンドーDS対PSP」と…歴史は繰り返されるわけだねぇ。そして「敗者には死あるのみ」という過酷な世界が待っているのだ!! まぁ、それは良いとしても、その製品に期待して購入したユーザーを簡単に裏切るメーカー側の態度は許せん(怒)。今回の次世代DVD規格については、どちらかというとブルーレイが有利らしいとの見方が多い。何といってもブルーレイ陣営には、天下の松下電器とソニーが参加しているわけで。この2社だけでDVDレコーダーのシェア50%以上は確保していることになる。しかも、ソニーは次世代プレイステーションにもブルーレイを採用することを発表しているし… これでもHD DVD陣営に勝算はあるのだろうか? 2004.10.5 本日より正式サービスが始ったNTTコミュニケーションズの「なつゲー」なんですけど、オープンしたてということもあってか、けっこう登録者が増えている模様。メンバー登録は無料で、プレイチケット5枚付き。しかも、現在βテスト中の「10ヤードファイト」「エレベーターアクション」「影の伝説」「迷宮組曲」「ナッツ&ミルク」の5タイトルに関しては、タダで遊べちゃうからお得かも? 私もまずは試しに「影の伝説」をやってみたのですが、1周目も攻略できずにゲームオーバー(爆)。昔はさ〜軽く2周目までクリアして、十二単姿の霧姫を見られたもんだけど…やっぱり腕が落ちているのかなぁ。大体、前まであった連射ボタンの設定が無くなったのも相当キツイ。影の伝説って、飛んでくる手裏剣を刀で防ぐのが攻略ポイントなんだけど、ヘボい自力連射では手裏剣に当たる確立が高いのね(汗)。それでもスコア的には今のところ2位だったりするから、まあまあ上手い方ってことなのか? 取りあえず、2周目をクリアして十二単を絶対に見るのだー 2004.10.4 ちょっと行きつけの携帯サイトに久しぶりにアクセスしてみたら、何だかミョ〜に掲示板が険悪な雰囲気に(汗)。某大手掲示板の常連さんらしい言葉使いの人も、チラホラ見受けられるし… うちみたいな地味に運営しているサイトは、週に1回書き込みがあれば良い方だけど、1日に約5000アクセスもあるところは書き込みのペースも速い。その分、色んな考え方の人間がいる訳なので、当然意見の食い違いがあったり、時には誹謗中傷に発展したりということも日常茶飯事だったりする。しかしよく見てみると、最初から掲示板を荒らすこと自体を目的としてる人間がいることに気が付く。例えば、「お前マナー守れや!ゴラァー」なんて書いているヤツ。自分でマナーを守ろうとか言いながらも、最初から相手に喧嘩を吹っかけているようなもの。メールを送るときでもそうだけど、基本的に丁寧語で文章を書くのが常識なのです。あまり下品な文のメールだと、受け取った方も気分が悪いですしね。別に文章が上手い下手ってことじゃなくって、相手に誠意が伝わるような書き方。これが重要。 2004.10.3 いつもはビデオで録画して見ているアニメ「鋼の錬金術師」なんですが、今日は最終回の放送ということでリアルタイムで見てみました〜♪ うーん、地域によっては1週分遅れて放送されているところもあるので、細かい内容については書きませんけど、かなり切な〜い感じのラストシーンが印象的でした。話の展開としては、2005年夏に公開されるという映画版に続くってことなのね… その点においては、むしろ希望の持てる終わり方だったかな〜とも思えますし。関連グッズやゲームの発売ラッシュもテレビアニメ版の終了で、取りあえず一段落といった感じ。でも「機動戦士ガンダムSEED」の例にみたいに、テレビ放送が終了した後もDVDがバカ売れするケースもあるわけで。そういった意味では案外、ハガレンも長くブームが続く可能性が。少年ガンガンに好評連載中の原作も続いているので、まだまだスクエニさんは引っ張りますよー(笑) 今日の午前中は、イチローの最多安打がどこまで伸びるのか…気にしながらも本屋へ週間ファミ通を買いに行く。しかしどうしても気になってしまうので、ショッピングセンターの家電売り場で大リーグ中継を見ることに(汗)。そして三回の第2打席、258本目のヒットが出た瞬間… テレビ売り場で見ていた客の間から、かすかな拍手が沸き起こった。ちょっとだけ感動で鳥肌が立った。そんな土曜の休日。 2004.10.2 ついに本日から富山県でも地上デジタル放送の本放送開始!! 何でも東京、大阪、名古屋の三大都市圏以外の地域としては、最も早い地上デジタル放送開始ということで、一応全国版のニュースでも少しだけ取り上げていました。でも選べるチャンネルは、北日本放送(KNB)とNHKの2局のみ(笑)。しかも高画質で見るためには、ハイビジョンクラスの地上デジタル対応テレビを用意しないとダメなわけでしょ? その時点で敷居が高くなってしまっているような気もするんですけど。基本的に居間に置いてあるテレビなんて、よっぽど映りが悪くなるか、完全に壊れるかしないと買い替えする可能性は低い。地上デジタル放送が始まるから、我が家は大型プラズマを買うぜ!!とか言ってるオヤジは、バブルの時代じゃあるまいし、そうはいないはず? いや、本来は地上デジタル放送を普及させるのが目的ならば、もっと普通に売られている14インチクラスのテレビにもチューナーが搭載されていないとアカンオカン(謎)。まぁ〜アナログ放送が打ち切られる2011年頃には、そうなっていると思うのですが… 2004.10.1 |