富山鹿島町教会

礼拝説教

「神の家族とされて」
詩編 133編1〜3節
ルカによる福音書 8章19〜21節

小堀 康彦牧師

 主イエスが人々に教えを宣べているその時に、主イエスの母マリアと主イエスの兄弟、多分弟達でしょう、彼らがやって来ました。それは、主イエスの教えを聞く為ではなかった様です。マルコによる福音書によるならば(3章21節)、主イエスの身内の者は、主イエスは気が変になったのではないかと思い、取り押さえようとしていたらしいのです。主イエスの家族が主イエスを信じるようになったのは、主イエスの復活の出来事に出会ってからのことです(コリントの信徒への手紙一15章7節)。この時はまだ、身内の中から変なのが出てしまった、困ったものだ、そう考えていた。「もう、こんな事はやめて、家に一緒に帰ろう。」そう言いに来たのだと思います。それは、もし、自分の家族の中から、宗教家が出て、主イエスのように人々を集めて教えを宣べ始めたなら、私共もきっとそんな対応をするではないでしょうか。私が20才の時に、最初に牧師になりたいと父や母に言った時の家族の反応は、かなり、これに近いものがあったのではないかと思います。少し頭を冷やしなさい。そんな感じでした。ところがこの時、主イエスの口から、重大な言葉が告げられました。「わたしの母、わたしの兄弟とは、神の言葉を聞いて行う人たちのことである。」この主イエスの言葉によって、キリストの教会に集う者は、主イエスの兄弟姉妹となり、神の家族とされているということが明らかにされたのです。この言葉によって、民族を超え、国境を超え、社会的立場や身分を超えて、一つの家族としての愛によって結ばれる、キリストの教会が誕生したのです。

 聖書というのは不思議な書で、同じ話を聞いても、その受け取り方というのは人によって全く違うということが起きてまいります。この個所は、その典型的な所の一つでしょう。私が求道者の方々と聖書のこの個所を読んでいて出会う反応は、「イエス様は自分の家族に対して冷たい。こんな方だとは思わなかった。イエス様は愛の方なのに、だったらまず自分の家族に対して、こんな冷たい態度はないだろう。」と反発するのです。もう一つの反応は、「自分はイエス様の兄弟とされている。ありがたいことだ。」そういう受け取り方です。どうして、このような正反対の受け取り方が起きるのか。それは、聖書を読む時に、自分をどこに置いているのかということによって起きる違いなのだと思います。この場合ですと、自分を主イエスの母・兄弟の所に身を置けば、「主イエスは冷たい」ということになりますし、自分を主イエスの教えに耳を傾けている者の所に身を置けば、「ありがたいことだ」ということになるのでしょう。この場合、主イエスのこの言葉の正しい聞き取り方は、もちろん、自分を主イエスの教えに耳を傾けている者と重ね合わせて聞くことです。
 しかし、どうして自分を主イエスの母や兄弟の立場に置いて、この主イエスの言葉を聞くということが起きるのか。それは、この主イエスの母・兄弟の立場、あるいは考え方が、自分のそれと重なってくるからなのだと思うのです。つまり、この時、主イエスの母、兄弟は、主イエスを自分の身内、血を分けた家族の一員として見ている訳です。そして、この家族の絆こそ、何より大切なのだ。そう考える。そして、主イエスの言葉は、自分達がこの最も大切だと考える家族の絆を壊すものだ。そう感じるからなのではないでしょうか。特にお母さんは、自分の息子にこんな事を言われたら、どんなにマリアさんは心を痛めただろうか、そんな風に、ここを読んでしまうのです。母マリアと「母」というところでぴったりと重ねてしまうのです。しかし、主イエスはここで、自分の家族など、どうでも良いのだと言っている訳ではないことは申すまでもありません。それはちょうど、父なる神様を崇めるようになったからと言って、もう自分のお父さんは要らない、大切にしないということにはならないのと同じです。十戒の第5の戒に、父と母を敬えとある通りです。
 私共にとって、一番大切な、一番基本的な、一番濃い交わりが家族であるということは言うまでもないことなのです。しかし、その私共の家族というものが、そのままで本当に何の問題もない、麗しいものなのか。そうでありたい、そうあったら良いと思いますけれど、なかなかそうはいかない。それが私共の現実ではないでしょうか。聖書は、この家族、兄弟という関係について、少しも理想主義と申しますか、きれいごとで考えるということをしていないのです。創世記を見ますと、世界で最初の家族である、アダムとエバの間に生まれたカインとアベルの兄弟は、兄カインが弟アベルを殺すという結末でした。又、エサウとヤコブの双子の兄弟は、弟ヤコブが兄エサウの権利をだまし取るということによって、仲たがいをしてしまいます。ヤコブの息子達は、弟のヨセフをエジプトに売ってしまいました。実に悲惨な家族の物語で満ちているのです。兄弟は、みんな仲良く暮らしましたというような話で満ちている訳ではないのです。それは、聖書というものは、いつも本当の話を記している書だからなのでしょう。聖書の現実主義、リアリズムというものが、そこにはあるのだと思うのです。兄弟なのだから、家族なのだから仲良くしなさい。その通りです。しかし、そうならない現実、それが私共の罪というものでしょう。その罪の現実に向かって、そうしなさいと言うだけではどうにもならない。聖書は、そういう現実に向かって、新しい家族のあり様というものを示しているのであります。それが、神の言葉を聞いて行う、神の言葉に聞き従うことによって生まれる、新しい家族の誕生なのです。私共は、家族というものは、生まれた時からそこに「ある」ものだと思っています。確かに家族は、そこに「ある」のです。しかし、その家族が、神様の御心にかなった、麗しい家族に「なっていく」為には、神の言葉に共に聞き従っていくということがなければならないということなのでしょう。家族は、そこに「ある」だけではダメなのであって、本当の家族に「なっていく」、そういうものなのであります。教会というものは、神様によって作られた「神の家族」なのです。この神の家族に連なることによって、私共の家族も又、まことに真実な家族となっていく。そういうことなのです。
 私は、自分で子供を育てていて、とても自分達夫婦だけでは子育ては出来なかったと思っています。それは、本当に具体的なことです。日曜日は、朝から晩まで、夫婦で忙しくしております。すると、いつも誰かが娘を抱いていて下さり、遊んで下さっていました。少し大きくなってからは、教会学校の子供たちとずっと遊んでいました。仕事で外に出なければならないと言えば、誰かが預かって下さいました。神の家族、兄弟姉妹というのは、スローガンではないのです。まさに日常的な、具体的な私共の交わりのあり様なのであります。
 私が神学校を卒業したばかりの頃、毎週、金曜日の夜から胃が痛くなっていた頃ですが、ある時長老会で、戦後何十年とその教会を支えてこられた長老に対して、「あなたは、それでも長老ですか。」と言ってしまったことがありました。穴があったら入りたい。まことに未熟な牧師でした。しかし、その長老が他の長老に、「孫の婿が言ったと思えば腹も立たん。」と言われたと聞きました。私は30才、その長老は70後半でした。「孫の婿が言ったと思えば腹も立たん。」それは、牧師を軽んじての言葉ではありませんでした。その方は、未熟な牧師の説教をテープに取り、毎日朝と晩とにそれを聞く。14回聴く。そういう生活をしていた方でした。この長老は、教会は神の家族、その恵みの中を生きていたのです。神の家族、その恵みの現実の中で、家族も牧師としての私も育てられてきたのです。

 主イエスはここで、互いに仲良くしなさいと言っている訳ではありません。神の言葉を聞いて行う人が、私の母、私の兄弟なのだと言われたのです。私共は直接、兄弟姉妹となるのではないのです。そうではなくて、私共は、まず主イエス・キリストの母、兄弟、つまりキリストの家族となるのです。互いにキリストの兄弟となるが故に、私共は兄弟となるのです。キリストにつながるということが無ければ、何の関係もなくなってしまうのです。それは、互いにキリストの言葉に聞き従う中で、キリストに結ばれる中で、結び合わされていく交わりなのです。そこには、自分のわがままや、自分の罪も受け入れてもらえるはずだという甘えは禁物です。自分のわがまま、罪と戦うということがなければ、この交わりは崩れるのです。しかし又、自分の肉体的弱さや、愚かさを赦し合える交わりでもあるのです。互いに、キリストの言葉に聞き従っていこうとする中で生まれる愛の交わり、互いの欠けを支え合っていこうとする交わりがそこに生まれるのです。

 私共が毎週告白している使徒信条の中に、「我は聖霊を信ず、聖なる公同の教会、聖徒の交わり」という所があります。私共の伝統では、聖なる公同の教会「すなわち」聖徒の交わり、と理解してきました。教会というのは、この私共の交わりのことだというのです。しかし、それを信じるとは、どういうことなのでしょうか。それは、この項目が、「聖霊を信じる」ということの内容として言われていることに注目しなければなりません。つまり、私共のこの交わりの中に、聖霊なる神様が生きて働いておられるということを、私共は信じるということなのであります。
 私が神学校に在籍していた頃、この「交わり」ということに対しては、かなり自己抑制するような、否定的でさえあるような雰囲気がありました。「交わり」と称して、食事ばかりしているような教会はダメだ。この交わりというのは、聖霊なる神様による交わりなのであって、第一には聖餐による交わりなのだ。そんな人間的な交わりのことではない。そう教えられてきました。言わんとすることは判ります。しかし、牧師となって、この「交わり」というのは、とても具体的なものであることを知らされてまいりました。聖餐による交わり、主イエス・キリストの血と肉とに与る私共は、互いにキリストに結び合わされた者としての、具体的な目に見える交わりを形成していくことになるのです。教会員に病人が出る。入院する人が出る。それを知らされた私共が、その人の為に祈る。その病室を訪ねる。共に祈りを合わせる。そこには聖霊が働いているのでしょう。足が不自由になり、教会に来づらい人が出る。教会員が車で礼拝に来る途中でその人の家に寄って、車に乗せて来る。そんな小さな、日常的な所に、聖霊なる神様は働いておられるのだと思うのです。わがままはいけませんが、遠慮のしすぎも又、良くないと私は思う。「あなたは教会に行っているの。だったら寂しくないね。いいね。」そんな風に、近所の人や、友人に言われるような交わりを形成していきたいと、私は心から願っています。礼拝後に「夢を語る会」が開かれますが、このような交わりが形成されていくことも、私の夢の一つであります。

 「交わり」というものが真実なものとなっていく所には、必ず重荷を担う人がいるのです。そういう人がいなければ、真実な交わりは成立しないのです。家族もまさにそうなのです。そして、神の家族に連なる私共は、まず第一に主イエス・キリストが私共の重荷を担って下さっているのであります。この恵みの事実の上に成り立っているのが私共の交わりです。そして、このキリストの御業に重なるように、重荷を担う人が起こされていくのでありましょう。誰も重荷など負いたくない。それが正直な所かもしれません。しかし、それが変えられるのです。キリストを知ったが故に変えられるのです。主イエス・キリストの愛の故に、キリストを愛するが故に、私が負える分は十分に負わせて下さい。そう言える者に変えられていくのであります。神様は出来ないことまでしなさいとは言われません。しかし、出来ることは精一杯しなさい。その力は、私が与える。そう言われるのです。まことにありがたいことです。自分だけで立とうとしてはなりません。聖霊なる神様ご自身が働いて下さるのです。

 先程、詩編133編をお読みいたしました。これは都詣での歌です。年に何回かエルサレム神殿に詣でる為に、イスラエルの人々は旅をしました。多くの場合、村の人々が一緒になって旅をしたと思います。その旅すがら、歩きながら歌った歌、それが都詣での歌です。「見よ、兄弟が共に座っている。なんという恵み、なんという喜び。」そう歌いながら、エルサレム神殿の礼拝へと旅をしたのです。この光景は、旅の途中で、車座になって、食事をしている所かもしれません。あるいは、共に礼拝に与っている時の姿かもしれません。神様によって一つにされている兄弟姉妹、それが共に座り、楽しんでいる。何という恵み、何という喜び。そこには、神の国の写し絵が現れ出てきているからでしょう。教会は神の国そのものではありません。しかし、神の国の風が吹いている所です。キリストの香りが満ちている所です。私共の交わりは、この地上にある家族のようになるのではないのです。「血を分けた兄弟」という言葉がありますが、私共は、「キリストの血を分けた兄弟」なのです。キリストの血を分けた兄弟姉妹は、天国にある交わりを、この地上に写し出していく交わりを形成していくのであります。この地上ではあり得ない程の麗しい交わりが、ここに生まれるのです。様々な問題・課題を持って、疲れ果てた人々が、ここに来て憩い、安らぐ。そういう交わりであります。そのような交わりに加えられ、その中で生かされている幸いを、心から感謝したいと思うのです。

[2005年9月25日]

メッセージ へもどる。